雛人形・五月人形・鯉のぼり・日本人形・羽子板・破魔弓を製造直売しています!

<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

【木目込人形ってどんなお人形?】《マンガ豆知識 雛人形編》

こんにちは! 秀光人形工房 タキ です

今回は、“ヒナちゃん”と

ヒナちゃん家のお雛様の“姫” と一緒に

雛人形の基礎知識のお勉強で〜す


誰かに話したくなっちゃうお雛さまに関するさまざまな豆知識を
主人公の“ヒナちゃん”と
ヒナちゃん家のお雛様の“姫”がマンガでご紹介しちゃいます!!


木目込み人形ってどんなお人形?

【木目込人形ってどんなお人形?】

木目込み雛人形とは、木製の胴体に溝を彫り、
そこに布地の端を目打ちで埋め込んで衣裳を着せて作る雛人形です。
溝に布地の端を埋め込むことを「木目込む(きめこむ)」ということから、
木目込み人形と呼ばれるようになりました。



【木目込人形の特徴】

木目込み人形の一番の特徴は
愛くるしい表情と洗練された線で構成される胴体にあります。
眺めていても飽きない愛くるしさは、
何か懐かしい子供の頃の昔へ誘ってくれます。
また、金彩加工や多色の刺繍を用いて造られたものや
きらびやかな金襴を使用しているものも有りますので、
見た目も優雅で高級感があります。
近年ではコンパクトなセットがたくさん造られていますので
場所をそれほど取らず、お部屋の飾り物として重宝されています。

「原型作り」からはじまって
「かま詰め」「ぬき」「木地ごしらえ」「胡粉塗り」
「筋彫り」「木目込み」「面相書き」など数々の工程を重ね、
職人の丹精を込めた技から生まれる雅やかな逸品は、
国や各地方自治体からも『伝統工芸品』として指定され高い評価を得ています。

江戸時代からの伝統手法を受け継ぎながらも
現代感覚との調和を考えて造り出される木目込み人形ですが、
現代の名匠・名職人たちはそれぞれのオリジナリティーや技術の研鑽、
新素材の開発などに特に力を入れています。

木目込み人形が長年多くの人々から愛され続けているのは、
確かな技術と古い伝統を守りつつ
常に新しい作品を作りだそうとする職人の努力があるからかもしれませんね



【木目込み人形の良いところ】

比較的小さい雛人形が多く、飾る場所や収納スペースがコンパクトにできます。
衣裳を木目込んでいるため衣裳が型崩れせず非常に長持ちします。
胴体が桐の木の粉でできているため、温もりを感じる雛人形です。

コンパクトでとてもかわいらしい木目込み人形は
衣裳着人形のようなボリュームがないため豪華さに欠ける傾向があります。
比較的小さい雛人形が多く、豪華に飾りたい場合には不向きかもしれません。


※衣裳着雛人形とは、仕立てた衣裳を胴体に着せ付けて作る雛人形です。



コンパクトなサイズと愛嬌のある柔らかい雰囲気のお顔で大人気の木目込み人形

『孫の顔によく似てるのよ

と言ってお買い上げになるお客様もいらっしゃいます。

雛人形!と聞いてまず浮かぶ豪華な着物のひな人形とはちょっと違いますが

とっても可愛い魅力あふれる雛人形です。

みなさまも一度、木目込み人形の素晴らしさにふれてみてくださいね

 

 

bnr_hina.jpg bnr_may.jpg bnr_koi.jpg bnr_toy.jpg photo_ti_may.jpg 165700886.png

 

マンガ豆知識 雛人形編 | permalink | comments(1) | -

雛人形セットには欠かせない屏風にはなんで金屏風が多いの?
《マンガ豆知識 雛人形編》

誰かに話したくなっちゃうお雛さまに関するさまざまな
豆知識を
主人公の“ヒナちゃん”と
ヒナちゃん家のお雛様の“姫”が
マンガでご紹介しちゃいます。



 
           2/13豆知識マンガ

≪雛人形セットには欠かせない屏風にはなんで金屏風が多いの?≫
【まばゆい金屏風を使うには訳がある!?】


お雛飾りの際にかなり重要な部品となる屏風(びょうぶ)。

親王様の後ろに飾られ、
親王様をより際立たせてくれる欠かせないアイテムの一つですよね。
素敵なお人形たちも、
背景が決まっていなければちょっと残念になっちゃいます。

一口に屏風と言っても色々な種類と形が有ります。
本来は間仕切りの衝立として使われていたものがより豪華になり、
表装も意匠をこらしたものから金箔を貼ったものまで様々です。

お人形たちの形や色合い、
飾る場所の環境などによっても使い分けたいですね。
屏風とお人形たちの組み合わせがバッチリ決まっていると、
全体的にも素晴らしい雰囲気を感じる事が出来ます。

雛人形を飾る際に最もポピュラーなのは、金を一面に張った金屏風です。
古来では金屏風が一番多く、
そのほとんどが金屏風であったとされています。

現在では最高級品の金沢金箔を貼ったものから、金糸を貼ったもの、
絵が描かれたものや立体的になったものも有ります。

では、なぜ金屏風が一番多く使われているのでしょう?

雛人形に「金屏風」を使う理由は、ご婚礼の際に金屏風を背景としてたて、
その前に花嫁さんと花婿さんを並べて披露宴などを行うからなのです。

とっても簡単に言えば、

≪お雛人形は、結婚式のようすを再現しているから≫

ですね♪

なぜ婚礼の際に金屏風を使用するのかは諸説あるようですが、
お雛様にとって金屏風はとても重宝なものなのでした。

昔は今ほど明かりの光源も強くなく、
燭台やろうそくなどのわずかな明かりの中でお雛様を飾り、
お雛祭りなどの催しを行っていました。

金屏風の前に居ることにより、お姫様とお殿様(新郎新婦)に光を照らし、
主役であるお二人をより強調してくれる効果があったのです。
今でいう「スポットライトを浴びたような感じ」ですね。

わずかな明かりを有効的に活用し、
光を反射し集めてくれる金屏風は
とても効果的な反射板(レフ板)になってくれた訳です。

明かりを点けましょぼんぼりに〜♪
で始まるお雛様の歌にもあるように平安の当時から照明は重要で、
身分のある高貴なお方が使える器具の一つで有ったようです。

もちろん、豊と権力の象徴とも言える「金」を使うことによって、
より豪華さと威厳を現せたのはいうまでもありません。


現在では各家庭に電気が灯り、
光の量も比べ物にならないぐらい豊富にあります。
金屏風でなくても、お雛様を容易に目立たせることが出来ますね。

そこで、金屏風にこだわらない様々な屏風が出来てきました。
色屏風や絵屏風でお雛様本体の輪郭を際立たせて大きく見せたり、
黒屏風で鏡のように後姿を映るようにして豪華さを出したりして、
よりお雛様たちを素晴らしく演出してくれるように変化してきたのです。

結婚式の様子を再現しているお雛人形の
欠かせないアイテムともいえる屏風ですが、
金屏風しかなかった昔と比べ、
今では様々な屏風が選べるようになって、
さらにお雛様たちも喜んでくれていると思います。

これからも、少しずつ現代風にアレンジされたり改良されたりしていくでしょう。
お雛様たちの縁の下の力持ちたちにも注目してあげてくださいね。


 


雛人形やひな祭りの豆知識をマンガで楽しくご紹介♪

面白くってためになる!!


誰かに話したくなっちゃうお雛さまに関するさまざまな豆知識を
主人公の“ヒナちゃん”と
ヒナちゃん家のお雛様の“姫”が
マンガでご紹介しちゃいます


最新版はメルマガ【秀光人形工房だより】で♪

≪マンガ豆知識≫最新号は、
メルマガで無料配信中〜☆

 

●メールマガジン【秀光人形工房だより】とは・・・
人形製造卸問屋(ひな人形五月人形鯉のぼり、日本人形など)の
秀光人形工房のスタッフが作成・配信するメールマガジンです。
当店のHP更新情報・商品情報の他、雛人形五月人形
鯉のぼりの賢い選び方・飾り方・楽しみ方などをご紹介致します!
ご購読の方には割引クーポンやプレゼントなどの特典情報もあります!!


●購読料
もちろんすべて無料です。
メールマガジンは、[まぐまぐ]のシステムを利用して発行しています。
登録いただいたメールアドレスなどの個人情報は、
秀光人形工房にはわからないようになっています。
登録や購読はすべて無料で、
[まぐまぐ]のシステムが全ての情報を厳重に安全管理しています。

バックナンバーはこちらでも御覧頂けます。
お気軽に下の登録フォームからご登録下さいね♪

 

秀光人形工房だより (マガジンID:0000101318)

メールマガジン登録

メールアドレス:
メールマガジン解除
メールアドレス:

Powered by   スーパーおすすめメールマガジン

発行 : 秀光人形工房
shukoh@hinakoubou.com

 

bnr_hina.jpg bnr_may.jpg bnr_koi.jpg bnr_toy.jpg photo_ti_may.jpg 165700886.png

マンガ豆知識 雛人形編 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

もうせんに付いているあの柄ってうんげんって言うんだ〜☆こんなところにも願いや役目が有るのです!
《マンガ豆知識 雛人形編》

誰かに話したくなっちゃうお雛さまに関するさまざまな
豆知識を
主人公の“ヒナちゃん”と
ヒナちゃん家のお雛様の“姫”が
マンガでご紹介しちゃいます。



2/6豆知識マンガ

≪もうせんに付いているあの柄って
うんげんって言うんだ〜≫


【こんな細かい所にある柄にも願いや役目が有るのです!】

雛人形を飾る時、いつも何気なく普通に飾っている赤い敷き布の毛氈(もうせん)や
お殿様やお姫様を乗せる畳の付いた台。
雛人形飾りと言えばお年を召した方なら
かなりの高確率で赤い毛氈に飾られた状態の雛人形を思い浮かべますし、
幼稚園などでも子供たちが描くお雛様飾りの絵に赤い敷き布が付いていることが有ります。

最近ではいろいろな様式の雛人形飾りセットも有って、
赤い毛氈を利用して飾る仕様も少なくなりました。
また、お姫様たちが乗る台を親王台というのですが、
こちらも親王台で畳を利用していないタイプも多くなってきています。

でもやっぱり赤い毛氈はお雛様のイメージカラーですし、
段飾りなどではまだまだ主流です。
もちろん、畳を使った親王台の方も人気が有ってたくさん売れています。

赤い毛氈親王台、わかりにくいかもしれませんが実は共通点が有って、
両方とも前側には繧繝(うんげん)という柄が入っているのです。
縦の縞々の間に複数の色が配色してあり、
菱形の模様が連続で規則正しく並べてある、
あの文様です。

実際に見るとそれほど目立つ部分ではないのですが、
言われてみると柄が有ったという程度には覚えてて頂けるような控えめな柄ですね。
品によっては色合いや色調が違うモノも有りますが、
基本的な柄についてはほぼ一緒だと思います。

赤い毛氈の場合は前側の裾または両側に使われています。
親王台の場合は畳の前側や四辺に使われますね。
繧繝彩色は中国から伝わりましたが、
それぞれ色の順番も色の数も千差万別で、
特定の基準は無いようです。

繧繝(うんげん)と呼ばれるこの模様は、
縁起の良い模様として付けられます。


繧繝が付いた布を繧繝錦(うんげんにしき)と呼びます。
毛氈(もうせん)の赤い色には魔除けや厄除けの意味合いがあり、
大事な所に敷いた赤は結界を表し、
そこを神聖な場所とする効果があると信じられていました。
屋内外を問わず、結納の場やお茶会などでも
実際に赤い毛氈を敷いて行いますよね。
雛人形もこれに倣い、
赤い毛氈に繧繝を付けた赤い繧繝錦を用いて飾るようになったのです。


親王様が座っている親王台に使っているものを繧繝縁(うんげんべり)と呼んでいます
紅・青・紫・緑などから綴られる繧繝模様は、
実際の畳の縁(へり)などにも用いられる模様の一つで、
この繧繝縁を施した畳は、
天皇やごく限られた身分の人しか使用を許されない禁色文様でした。


雛人形には、子供たちの健康な成長と邪気や魔物から
護ってもらうための願いが込められています。
雛人形自体を神秘的かつ高貴なものとしお守りとしての役目をも担わせるために、
赤い繧繝錦の敷物と繧繝縁畳親王台に乗せるのは
大変効果的だったのではと思われます。
雅な雰囲気の向上にも最適ですしね。


雛人形のお道具や付属品には何かしらの意味や役目があるのですが、
繧繝は隠れがちですがとても重要な一部分だったのです。
こんな細かい所にも願いや意味が込められているんですね〜
次に飾る時は、ぜひ注意して見てあげてくださいね♪



雛人形やひな祭りの豆知識をマンガで楽しくご紹介♪

面白くってためになる!!


誰かに話したくなっちゃうお雛さまに関するさまざまな豆知識を
主人公の“ヒナちゃん”と
ヒナちゃん家のお雛様の“姫”が
マンガでご紹介しちゃいます


最新版はメルマガ【秀光人形工房だより】で♪

≪マンガ豆知識≫最新号は、
メルマガで無料配信中〜☆

 

●メールマガジン【秀光人形工房だより】とは・・・
人形製造卸問屋(ひな人形五月人形鯉のぼり、日本人形など)の
秀光人形工房のスタッフが作成・配信するメールマガジンです。
当店のHP更新情報・商品情報の他、雛人形五月人形
鯉のぼりの賢い選び方・飾り方・楽しみ方などをご紹介致します!
ご購読の方には割引クーポンやプレゼントなどの特典情報もあります!!


●購読料
もちろんすべて無料です。
メールマガジンは、[まぐまぐ]のシステムを利用して発行しています。
登録いただいたメールアドレスなどの個人情報は、
秀光人形工房にはわからないようになっています。
登録や購読はすべて無料で、
[まぐまぐ]のシステムが全ての情報を厳重に安全管理しています。

バックナンバーはこちらでも御覧頂けます。
お気軽に下の登録フォームからご登録下さいね♪

 

秀光人形工房だより (マガジンID:0000101318)

メールマガジン登録

メールアドレス:
メールマガジン解除
メールアドレス:

Powered by   スーパーおすすめメールマガジン

発行 : 秀光人形工房
shukoh@hinakoubou.com

 

bnr_hina.jpg bnr_may.jpg bnr_koi.jpg bnr_toy.jpg photo_ti_may.jpg 165700886.png

マンガ豆知識 雛人形編 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

雛人形のお手々も自由自在に調整!?
《マンガ豆知識 雛人形編》

誰かに話したくなっちゃうお雛さまに関するさまざまな
豆知識を
主人公の“ヒナちゃん”と
ヒナちゃん家のお雛様の“姫”が
マンガでご紹介しちゃいます。



1/16豆知識マンガ

≪しっかり調整してみて!結構丈夫な雛人形≫
【雛人形のお手々も自由自在に調整!?】


雛人形と言っても色々なタイプや人数の雛人形飾りがありますが、
ケース飾りや一部のセットを除いて、
それぞれの意味と役割に沿った持ち物を持たせます。


例えば、お姫様には檜扇、お殿様には笏などを持たせます。

基本的には全ての衣装着人形の場合、手や腕など自由に動かして頂く事が可能です。

お姫様の手が上の方に上がっていると、持っている檜扇自体が上に上がり過ぎて
お顔があまり良く見えなくなってしまいます。
その場合、肘や腕の部分を少しずつ下に押し込んで調節してみて下さいね♪

幅が狭かったり広かったりする場合は、腕を広げたり狭めたりして下さい。
幅を調節したい場合のコツとしては、手先(肘)を動かすというより、
肩から動かす感じで調整してください。

「ある程度自由に腕を動かせます」と伝えると
『えっ!!動くのですか?!』
『壊れないか?』
『何だか高価なお人形を 触るのが怖い』
などとみなさん戸惑い、そうおっしゃいます。

衣装着人形の芯はかなり丈夫な針金で作られています。
グイグイやっても大丈夫なぐらいなのですが、
そうは言っても怖いですよね。

伝統工芸技法で作られる雛人形は、
実際はかなりレトロな素材と製造方法なのですが、
ごく簡単に言えば着せ替え人形と同じような仕組みなのです。

あまり極端な事は出来ませんが、
持ち物を持たせる程度等であれば、
動かしても壊れたりすることはまずないでしょう。

ただ、お手々の部分を手前に引っ張ったりすると外れてしまう事が有ります。
回す、押すといった作業でしたら問題ありませんが、
引っぱる作業だけは気を付けてくださいね。
どの部分でも、出来れば引っ張る事はしない方が良いかもしれません。

五人飾り以上の場合は、さらに人数分持ち物を持たせたりしながら、
きちんと持たせて飾り付けてあげましょう。

三人官女や随身は特に持ち物を持たせたり烏帽子を被せたりが大変かもしれません。
細かい部品やお髭も生えているので、よけいに気を使っちゃいますね。

そんな中でも特に三人官女について。

基本的には衣装着人形の場合、
三人官女の手首は固定されておりませんので、
道具を持ちやすい位置まで回してみて下さい。

向かって右側の三人官女の持ち物は非常に持たせにくいです。
肘や腕は芯が針金なので自由に動きます。
手は手首のところでクルクル回ります。
杓の棒に合わせて腕を曲げて手を回し、
持つというよりは引っ掛けるようにして下さい。

三人官女の向かって左は「加えの銚子」を持たせます。
注ぎ口は左の外側を向かせるのが正式なようですが、どちらでも構いません。
握っている右手に持たせてあげます。
左手はパーのように開いていますので見分けてみてくださいね。

三人官女の真ん中は座って両手を前に出しています。
ここに三宝または島台を持たせます。
持ちにくい場合は手を動かしてかまいません。
背の高いお道具なので、
手を低い位置で持たせるようにするとバランス良くなります。

雛人形をはじめとする古来からの伝統工芸である日本人形は、
素材の特徴などを活かしながら丈夫で合理的に作られています。

よほど無理やり力任せにしたりしなければ大丈夫です。
優しく少しずつでも良いのでチャレンジしてみてくださいね。

ご自分でやってみてもどうしても出来ない場合には、
ご利用いただいたお店にご相談、お持ち下さいませ。



雛人形やひな祭りの豆知識をマンガで楽しくご紹介♪

面白くってためになる!!


誰かに話したくなっちゃうお雛さまに関するさまざまな豆知識を
主人公の“ヒナちゃん”と
ヒナちゃん家のお雛様の“姫”が
マンガでご紹介しちゃいます


最新版はメルマガ【秀光人形工房だより】で♪

≪マンガ豆知識≫最新号は、
メルマガで無料配信中〜☆

 

●メールマガジン【秀光人形工房だより】とは・・・
人形製造卸問屋(ひな人形五月人形鯉のぼり、日本人形など)の
秀光人形工房のスタッフが作成・配信するメールマガジンです。
当店のHP更新情報・商品情報の他、雛人形五月人形
鯉のぼりの賢い選び方・飾り方・楽しみ方などをご紹介致します!
ご購読の方には割引クーポンやプレゼントなどの特典情報もあります!!


●購読料
もちろんすべて無料です。
メールマガジンは、[まぐまぐ]のシステムを利用して発行しています。
登録いただいたメールアドレスなどの個人情報は、
秀光人形工房にはわからないようになっています。
登録や購読はすべて無料で、
[まぐまぐ]のシステムが全ての情報を厳重に安全管理しています。

バックナンバーはこちらでも御覧頂けます。
お気軽に下の登録フォームからご登録下さいね♪

 

秀光人形工房だより (マガジンID:0000101318)

メールマガジン登録

メールアドレス:
メールマガジン解除
メールアドレス:

Powered by   スーパーおすすめメールマガジン

発行 : 秀光人形工房
shukoh@hinakoubou.com

 
 

bnr_hina.jpg bnr_may.jpg bnr_koi.jpg bnr_toy.jpg photo_ti_may.jpg 165700886.png

マンガ豆知識 雛人形編 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

桃の節句のお祝いの仕方☆みんなでお祝い♪雛人形を囲んで絆を深めよう!
《マンガ豆知識 雛人形編》

 誰かに話したくなっちゃうお雛さまに関するさまざまな
豆知識を
主人公の“ヒナちゃん”と
ヒナちゃん家のお雛様の“姫”が
マンガでご紹介しちゃいます。

 

11/15豆知識マンガ

桃の節句のお祝いの仕方

≪みんなでお祝い♪雛人形を囲んで絆を深めよう!≫


桃の節句である3月3日は、雛人形を飾る事でお子様に降りかかる厄を払い、
健やかな成長と、幸せが訪れますように、

という家族の温かい思いが込められています。
桃の節句は家族の絆を深める大切な行事でもあるのです

そして、もっとも大切な事は〜

みんなでお祝いしてあげることです♪

お嬢様が小さいうちはご家族や親戚縁者を中心に
赤ちゃんを囲んでというお祝いがスタンダードですよね。

初節句のお祝いは、パパやママ、おじいちゃんやおばあちゃん、
ご親戚の方などが集まって、赤ちゃんの健やかな成長を願って
食卓を囲むスタイルが一般的です。
みんなで赤ちゃんを中心にお食事したりおしゃべりしたり
写真を撮ったりetc…

お祝いの席には、蛤の潮汁や海の物を中心としたちらし寿司。
もちろん、菱餅や雛あられ、白酒など鮮やかで彩豊かな食材が必要ですね。
地域やご家庭によって異なりますが、
縁起の良い食材やお料理でお祝いしてあげてください。


だんだんと大きくなってお友達が出来たりする頃からは、
子供たちが集まって子供たち自身が中心になるお祝いが
多くなってくると思います。

子供たちがメインで楽しめる雛祭りパーティとするには、
参加型が一番喜んでくれると思います!
雛祭りにちなんだものを食べたり作ったり、
子供たちが参加することでより思い出深いものになると思います。


雛祭りは女の子のお祭りですから、
やっぱり食べ物の方がノリやすいですよね(笑)

やっぱり子供たちの大好きなものと言えばおやつ!
そこで、いっそのこと、みんなでいただくおやつそのものを
手作りにするのはいかがでしょう。
白玉団子などでしたら、簡単ですし子どもたちも楽しめます。
時間がかかるものなどは既製品を有効に使って済ませます。

ひな祭りならではのお菓子と言えば、
伝統的な「菱餅」や「雛あられ」ですが、
どれも子供たちが手作りするのは少し難しいかもしれません。

こだわらなければ、
みんなで楽しみながら出来て子供たちが手作り出来るおやつとしては〜

餡子は出来合いでも充分美味しい白玉ぜんざい
ホットケーキを焼いてペンシルチョコでお絵描き
ホットプレートなどでたこ焼き
などなど、他にもアイデア次第でイロイロありますよね♪

ちょっと本格的にお食事系にチャレンジしても良いでしょう。
ひな祭りのご馳走と言えばちらし寿司が定番です。
酢飯を作るあたりから始めれば、
子供たちも自分で作った感が有って喜んでお手伝いしてくれるはず!
錦糸卵や桜でんぶをまぶして仕上げるあたりで、
デコレートしながらの会話も弾むこと請け合いですね♪

他にも、見た目も可愛らしい手まり寿司に仕上げるのも楽しいですね♪
酢飯をピンポン玉ぐらいのサイズに丸めておき、
サーモンやハム、薄く延ばした卵焼きなど、
色とりどりのネタをラップと一緒に包んで丸めます。
大きめなお皿に彩りよく並べていけば、
いつもと違ったちらし寿司が楽しめます。
子供たちも、いつもよりもたくさん食べられそうですね♪


参加型ひな祭りで、お雛様そのものを作るというのも素敵ですよね!
インターネット上には、ひな祭りや雛人形を簡単に手作り出来る
ペーパークラフト素材集がたくさんあります。
用意するのも手軽で便利なペーパークラフトなら、
印刷された紙を切ったり折ったり貼ったりすることで小さな子供たちでも
意外と簡単に仕上げることも出来て盛り上がります。
素材を印刷する紙はコピー用紙などの普通紙ではなく、
工作用の紙や写真用紙等の厚紙を使うとがきれいに仕上がります。

ペーパー以外の素材でもお雛様を作る事は出来ます。
万が一口に入れても安心な小麦粘土や、卵の殻や100円ショップなどで
売っている発泡スチロールなどで作っても楽しいですよね。
夢中になって自分たちで作ったお雛様を雛人形と一緒に飾ると、
さらに縁起も良く楽しい思い出になってくれると思います。


ひな祭りは日本の伝統的な行事です。
親や親戚、周りの年長者から子供たちへの、
慈しみと無事な成長を願って行うとっても素敵なイベントなのです。

子供の頃にみんなと一緒に過ごした楽しかった思い出を
たくさん作ってあげたいですよね。


大人になって、楽しい思い出や行事を振り返ったり、
家々の味や習慣を思い出したり受け継いでいくこともとても素敵なことです。


ひな祭りや端午の節句などのイベントは、
その意義や発祥から言ってもちょうど良いとても日本的な伝統行事と言えます。
是非この機会を活かして、素敵なひな祭りをみんなで一緒に過ごしてくださいね。


最後にみんなで雛人形の前で記念撮影☆パチリ!

毎年同じように雛人形と一緒に写してあげてください。
きっと素晴らしい思い出がよみがえる、素敵な宝物になりますよ♪


秀光人形工房では、雛祭り料理のお写真を大・大募集中です♪
お送り下さったお客様には粗品をプレゼントさせて頂きます。
お子様&雛人形&お料理とご一緒のお写真大歓迎!!
お料理のお写真は以下のページでご紹介させて頂きます♪
 

 [お雛祭りの楽しみ方]
  http://www.hinakoubou.jp/hinacontents/maturi.html

 [雛人形あれこれ]
  http://www.hinakoubou.jp/arekore/hina.html


雛人形やひな祭りの豆知識をマンガで楽しくご紹介♪

マンガ豆知識 《雛人形編》
掲載済み分をまとめて見る(*´ω`*)v>>>


面白くってためになる!!
 

誰かに話したくなっちゃうお雛さまに関するさまざまな
豆知識を
主人公の“ヒナちゃん”と
ヒナちゃん家のお雛様の“姫”が
マンガでご紹介しちゃいます


最新版はメルマガ【秀光人形工房だより】で♪

≪マンガ豆知識≫最新号は、
メルマガで無料配信中〜☆

 

●メールマガジン【秀光人形工房だより】とは・・・
人形製造卸問屋(ひな人形五月人形鯉のぼり、日本人形など)の
秀光人形工房のスタッフが作成・配信するメールマガジンです。
当店のHP更新情報・商品情報の他、雛人形五月人形
鯉のぼりの賢い選び方・飾り方・楽しみ方などをご紹介致します!
ご購読の方には割引クーポンやプレゼントなどの特典情報もあります!!


●購読料
もちろんすべて無料です。
メールマガジンは、[まぐまぐ]のシステムを利用して発行しています。
登録いただいたメールアドレスなどの個人情報は、
秀光人形工房にはわからないようになっています。
登録や購読はすべて無料で、
[まぐまぐ]のシステムが全ての情報を厳重に安全管理しています。

バックナンバーはこちらでも御覧頂けます。
お気軽に下の登録フォームからご登録下さいね♪

 

秀光人形工房だより (マガジンID:0000101318)

メールマガジン登録

メールアドレス:
メールマガジン解除
メールアドレス:

Powered by   スーパーおすすめメールマガジン

発行 : 秀光人形工房
shukoh@hinakoubou.com

 


マンガ豆知識 雛人形編 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

ヒナちゃんファミリーのご紹介-ひなまつりフェス編
《マンガ豆知識 雛人形編特別編》

ヒナちゃんファミリーのご紹介☆ひな祭りフェス編
《マンガ豆知識 雛人形編特別編》


誰かに話したくなっちゃう
お雛さま
に関するさまざまな豆知識を、
主人公の“ヒナちゃん”と
ヒナちゃん家のお雛様の“姫”が
マンガでご紹介しています《マンガ豆知識 雛人形編》

今回はいつも大活躍の、
ヒナちゃんファミリーをご紹介いたします♪

ヒナちゃんファミリー紹介イラスト-ひなまつりフェス編

ヒナちゃんファミリーは家族揃って秀光人形工房の大ファン☆

秀光人形工房のサイトやメルマガにも登場し、
秀光人形工房をサポートするかわいいキャラクターたちなんです


マンガ豆知識 《雛人形編》まとめ

マンガ豆知識 《五月人形・鯉のぼり編》まとめ


秀光人形工房サイトでの活躍も見てあげて下さいね!



雛人形やひな祭りの豆知識をマンガで楽しくご紹介♪

面白くってためになる!!

誰かに話したくなっちゃうお雛さまに関するさまざまな
豆知識を
主人公の“ヒナちゃん”と
ヒナちゃん家のお雛様の“姫”が
マンガでご紹介しちゃいます

最新版はメルマガ【秀光人形工房だより】で♪

≪マンガ豆知識≫最新号は、
メルマガで無料配信中〜☆

●メールマガジン【秀光人形工房だより】とは・・・
人形製造卸問屋(ひな人形五月人形鯉のぼり、日本人形など)の
秀光人形工房のスタッフが作成・配信するメールマガジンです。
当店のHP更新情報・商品情報の他、雛人形五月人形
鯉のぼりの賢い選び方・飾り方・楽しみ方などをご紹介致します!
ご購読の方には割引クーポンやプレゼントなどの特典情報もあります!!


●購読料
もちろんすべて無料です。
メールマガジンは、[まぐまぐ]のシステムを利用して発行しています。
登録いただいたメールアドレスなどの個人情報は、
秀光人形工房にはわからないようになっています。
登録や購読はすべて無料で、
[まぐまぐ]のシステムが全ての情報を厳重に安全管理しています。

バックナンバーはこちらでも御覧頂けます。
お気軽に下の登録フォームからご登録下さいね♪

秀光人形工房だより (マガジンID:0000101318)

メールマガジン登録

メールアドレス:
メールマガジン解除
メールアドレス:

Powered by   スーパーおすすめメールマガジン

発行 : 秀光人形工房
shukoh@hinakoubou.com


 


マンガ豆知識 雛人形編 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

姫はうたた寝を隠れて殿はカンニング!?
《マンガ豆知識 雛人形編》

誰かに話したくなっちゃうお雛さまに関するさまざまな
豆知識を
主人公の“ヒナちゃん”と
ヒナちゃん家のお雛様の“姫”が
マンガでご紹介しちゃいます。
姫はうたた寝を隠れて殿はカンニング

≪姫はうたた寝を隠れて殿はカンニング!?≫
【雛人形の小道具たちと使い方】

お雛様は有職(ゆうそく)と呼ばれる古式ゆかしいしきたりに沿って作られ着用された、
正式な行事の時に着用されるお衣裳を着付けられています。
その有職衣裳には、礼服衣裳以外にもいくつかの決まった小道具があります。

今回はお姫様とお殿様が用いる「有職小道具」をご紹介します♪

【お姫様の用いる小道具】

檜扇(ひおうぎ)
檜(ひのき)の薄板で作られた扇。普段は懐に差しているが、
着用時には広げたり畳んだりしながら手に持っている。

玉串(たまぐし)
お姫様の髪の毛に付ける有職の際の正式な櫛(くし)。
丸い土台に三方の剣が付いている日本独自のシンプルなデザイン。

天冠(てんがん)
お姫様が着用する金色の冠で、上部に鳳凰や周りに装飾が施されている。
本来は他国からの貢物として献上されたものを飾っておいた雛道具の一つ。
雛人形を飾る際には着用せずに、お姫様の周囲に飾る。

・・・・・・・・・・

江戸時代直前までのお姫様は、そのお顔さえも見せないほど身体全体を隠して
儀式を行っていたようです。お衣裳や玉串などでその身分や人柄を表現して、
檜扇を使ってお顔を隠しながら指示したり気分を伝えたりしていたようです。
長時間の緊張を強いる儀式の途中で、
隠れて居眠りしたお顔を隠している場合も有ったのかもしれませんね。

直接持って動かせた檜扇は特に便利なグッツとして、
無くてはならない小道具の一つだったようです。


【お殿様の用いる小道具】

冠(かんむり)
頭にかぶる帽子のようなもの。
本体は烏帽子のように上に出っ張りのある「冠」。
両側に棒状に突き出てあご紐と結び合う「巾子(ごじ)」
すっぽり頭をかぶる周るい部分「磯(いそ)」
冠の後ろから上や下へ垂らす尻尾のような「纓(えい)」
の各部分から構成されている。

笏(しゃく)
束帯衣装を着用する際、常に手に持っている棒状のもの。
自分側に向けて紙を貼ったり直接書き込みをしたりして、
カンニングペーパーとして利用された。

魚袋(ぎょたい)
帯(石帯)に付けて下げた装飾品の一つで、身分を表す通行手形のような役割も有った。
その素材や色などによって階級が決まっており、組み紐で帯に着けて儀式に臨んだ。

・・・・・・・・・・

烏帽子のサイズや纓の垂れ具合で身分や格式を表したり、
魚袋などでその立場を強調したりして、
お殿様の方も格式や決まりごとが多くあったようです。

お衣裳には機能性などが無かったので着るのは大変だっただけのようですが、
笏には重要な機能が隠されていました。

儀式には厳格な進行や行程が有ったので、覚えるだけでも大変!
そこで大事なのが笏のカンニング機能でした!
目の前に堂々とメモを貼った笏を持って臨むなんて、
他から見たら目たらビックリ仰天ですよね〜!

・・・・・・・・・・

儀式の時のみに用いる小道具もありますが、有職衣裳着用の時には
ほとんどと言って良いぐらいこれらの小道具も使われています。

お雛様として飾る時も、これらの小道具も一緒に飾ってあげてくださいね。
グッと雰囲気も豪華さも違ってきますよ〜♪




雛人形やひな祭りの豆知識をマンガで楽しくご紹介♪

マンガ豆知識 《雛人形編》
掲載済み分をまとめて見る(*´ω`*)v>>>

面白くってためになる!!

誰かに話したくなっちゃうお雛さまに関するさまざまな
豆知識を
主人公の“ヒナちゃん”と
ヒナちゃん家のお雛様の“姫”が
マンガでご紹介しちゃいます

最新版はメルマガ【秀光人形工房だより】で♪

≪マンガ豆知識≫最新号は、
メルマガで無料配信中〜☆



●メールマガジン【秀光人形工房だより】とは・・・
人形製造卸問屋(ひな人形五月人形鯉のぼり、日本人形など)の
秀光人形工房のスタッフが作成・配信するメールマガジンです。
当店のHP更新情報・商品情報の他、雛人形五月人形
鯉のぼりの賢い選び方・飾り方・楽しみ方などをご紹介致します!
ご購読の方には割引クーポンやプレゼントなどの特典情報もあります!!


●購読料
もちろんすべて無料です。
メールマガジンは、[まぐまぐ]のシステムを利用して発行しています。
登録いただいたメールアドレスなどの個人情報は、
秀光人形工房にはわからないようになっています。
登録や購読はすべて無料で、
[まぐまぐ]のシステムが全ての情報を厳重に安全管理しています。

バックナンバーはこちらでも御覧頂けます。
お気軽に下の登録フォームからご登録下さいね♪

秀光人形工房だより (マガジンID:0000101318)

メールマガジン登録

メールアドレス:
メールマガジン解除
メールアドレス:

Powered by   スーパーおすすめメールマガジン

発行 : 秀光人形工房
shukoh@hinakoubou.com


 


マンガ豆知識 雛人形編 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

雛人形の人物豆知識
《マンガ豆知識 雛人形編》

誰かに話したくなっちゃうお雛さまに関するさまざまな
豆知識を
主人公の“ヒナちゃん”と
ヒナちゃん家のお雛様の“姫”が
マンガでご紹介しちゃいます。
雛人形の人物豆知識 

≪キャラ造りが大事!?な雛人形のメンバーたち≫
【雛人形の人物豆知識】

雛人形と言っても色々なタイプや人数の雛人形飾りがありますが、
どの場合でも同じようにお人形たちにはそれぞれ意味と役割があります。

今回は雛人形として飾られる登場人物についてご紹介します。

●お内裏様 ●

「内裏(だいり)」とは、京都の御所の事ですが、お内裏様と呼ぶとそれは
御所の最高位である天皇様並びに皇后様を差します。

女性として生まれたかわいい赤ちゃんに、
日本一幸せな結婚をして欲しいという願いを込めて飾る雛人形。
天皇という日本一偉い人に嫁ぐことで日本一のお嫁さんになるという
意味を込めているのです。

京製のお人形が多い西の方面では『お内裏さま』と『お雛さま』と呼びます。
関東など東の方面では、『殿』と『姫』と呼ばれることが多いですね。
雛人形の場合、【男雛】と【女雛】の一対を差す場合が多いです。

一般的には「お殿様を向って左」「お姫様を向って右」に飾ります。
ですが、京都など一部では男雛は向かって右、女雛は左と逆に飾ります。

日本には上座・下座がある関係から、本来『左を尊い』とする考えがあり
「天子北辰にありて南面して東に座す」という史実に習ってのことです。
この考え方は、男雛女雛の並び、官女の持ち物、左右の大臣、
桜橘の配置にまで影響しています。
しかし、昭和天皇ご即位のとき、紫宸殿の坐位が西欧式となり、
向かって左に男雛、右に女雛という形に変更されます。
現在では天皇家の変更に倣い、雛人形も『左に男雛・右に女雛』の位置になりました。

 ● 三人官女 ● 

 平安時代に作られたこの女性達は、ただのお付人ではなく、 詩を詠み、楽器を奏で、
さまざまな行事の手配もしたという当時の『キャリアウーマン』でした。

この三人官女、よく見ると真ん中のお人形だけ【眉毛が無い!】のです。
眉毛が無い(薄い場合も)ことに気が付いた方からビックリして
お電話をいただくこともあります。
この眉毛が無い青い青眉の座り官女。
これは、真ん中の座り官女は眉なしで既婚者
(必ず既婚者ではなく生涯独身の女官の場合には年長者)
という意味であると言われています。

両側の立ち官女は未婚者を表現しています。
なので両側の立っている官女には眉毛があって、
真ん中の官女は眉毛がなくて良いのです。

封建時代で男尊女卑の風潮の中、
なぜ三人官女が五人囃子などの男性人よりも上の段に居られたのでしょう?
それは、輿入れされたお姫様の結婚式の様子であり、
嫁ぎ先からお姫様と一緒にいらした官女であるからなのです。
お姫様と同様に、身分も保証されて手厚く迎え入れられたという事ですね。

● 五人囃子 ● 

武家装束の素襖を着た元服前の子供達で、能楽の囃子を奏でます。
才能を認められると、元服後に宮中に取り立てられるということもあったそうです。

お人形の中で、動作のあるのは五人囃子だけであり、江戸時代は殿姫の前で動いても、
子供だけはその無礼も許されたからだといわれています。

江戸時代から加えられた形で、それ以前は五楽人、七楽人でした。
あるいはそれ以上の楽人がいる多人数制でした。

現在の五人の数字は、天皇家を支える宮家の数から来たとされています。

● 随身 ● 

宮中の近衛兵であり、
京式では向かって右の老人を『左大臣』、左の若者を『右大臣』を呼びます。
左が上座なので目上でもある老人を向かって右に飾ります。

武士の身分が高かった時代に形式が決まってきた雛人形飾りですが、
その武士である随身でもここまでしか上がれなかったようですね。
いかに天皇家や宮家の威光が重要で高かったかという事が表れています。

 ● 仕丁(侍長) ●   

京式の場合は、「ほうき」「ちりとり」「熊手」の庭仕事を担当するお人形ですが、
 関東式では、呼び名も「侍長(じちょう)」と変わり、
「台笠」「沓台」「立傘」と持ち物も武家の道具に変わります。

お人形の中で表情のあるのは仕丁たちだけで、
殿姫からいちばん遠い所で『泣』『笑』『怒』の感情を表現しています。
宮家は能面が通常であり、感情を表に出さないこととされていました。
仕丁はいわゆる一般庶民ですから、泣いたり笑ったり怒ったりできるのです。
結婚式なのに怒っているというのも不思議ですけどね。


よく見ると一人ひとり持ち物や表情も違って、
ちゃ〜んと意味もあるんですよ ♪

昔は雛人形を飾りながら、
人物やお道具の意味を子供達に話し、
男女の役割や社会の仕組みを教えていたそうです。

役割や意味を理解すると、
雛人形がさらに味わい深いものになりますね☆




雛人形やひな祭りの豆知識をマンガで楽しくご紹介♪

マンガ豆知識 《雛人形編》
掲載済み分をまとめて見る(*´ω`*)v>>>

面白くってためになる!!

誰かに話したくなっちゃうお雛さまに関するさまざまな
豆知識を
主人公の“ヒナちゃん”と
ヒナちゃん家のお雛様の“姫”が
マンガでご紹介しちゃいます

最新版はメルマガ【秀光人形工房だより】で♪

≪マンガ豆知識≫最新号は、
メルマガで無料配信中〜☆

●メールマガジン【秀光人形工房だより】とは・・・
人形製造卸問屋(ひな人形五月人形鯉のぼり、日本人形など)の
秀光人形工房のスタッフが作成・配信するメールマガジンです。
当店のHP更新情報・商品情報の他、雛人形五月人形
鯉のぼりの賢い選び方・飾り方・楽しみ方などをご紹介致します!
ご購読の方には割引クーポンやプレゼントなどの特典情報もあります!!


●購読料
もちろんすべて無料です。
メールマガジンは、[まぐまぐ]のシステムを利用して発行しています。
登録いただいたメールアドレスなどの個人情報は、
秀光人形工房にはわからないようになっています。
登録や購読はすべて無料で、
[まぐまぐ]のシステムが全ての情報を厳重に安全管理しています。

バックナンバーはこちらでも御覧頂けます。
お気軽に下の登録フォームからご登録下さいね♪

秀光人形工房だより (マガジンID:0000101318)

メールマガジン登録

メールアドレス:
メールマガジン解除
メールアドレス:

Powered by   スーパーおすすめメールマガジン

発行 : 秀光人形工房
shukoh@hinakoubou.com


 


マンガ豆知識 雛人形編 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

お雛様のお口になんかある!?
《マンガ豆知識 雛人形編》

誰かに話したくなっちゃうお雛さまに関するさまざまな
豆知識を
主人公の“ヒナちゃん”と
ヒナちゃん家のお雛様の“姫”が
マンガでご紹介しちゃいます。

雛人形のお口になんかある!? 


≪お雛様のお口になんかある!?≫

【お雛様のお顔へのこだわり】

お雛人形をご購入・ご検討するときって、

どこから見はじめますか?


やっぱり「お顔」と「お衣裳」ですよね ♡(*^ω^*)♡


どちらを先にご覧になるかはみなさんそれぞれですけど、
「お顔」からご覧になる方のほうが多いようです。

その「お顔」なんですが、意外と見過ごしがちなのが「お口」

ご購入後にお家へお届けした後に、
      
「あの〜、口の中になにか有るんですけど・・・」  
「唇に白く後から塗ったみたいになっているんですけど・・・」

なんてご連絡があることが。。。

実はその部分、後から描き入れているんです。
「お姫様の上下の唇の間にある白い部分」は、
「歯」を表現しているんですよ。

お雛様飾りは「結婚式の様子」を表しています。
両側に雪洞(ぼんぼり)を立て、屏風の前で結婚式をしているようすですね。

結婚式という幸せのひとときですので、お姫様は喜んでいるのです。
ですので、少しはにかんでお笑いになっているため、歯が見えるのです。
大笑いしているのではちょっとはしたないですから、少し歯が覗く程度です。

昔はもっとリアルに「お歯黒」だったり「舌(べろ)」があったりしましたが、
お人形自体の小型化や健康的な感じを表現するために、
現在のように簡素化されて表現するようになりました。

口紅の色はまさに真っかっかだけの深紅の赤色だけだったのですが、
ここ数年は美人の基準やお化粧の流行などもあってピンク系やオレンジ系の赤色も
取り入れられることが多くなってきました。
口紅の色の変化に伴い、歯の色もお歯黒だけではなく白い歯や部分的に
少しだけ色を差す程度にしたりと変わってきたのです。

もちろん今でもお歯黒を採用している場合は、
お口の中心部に黒色を描き入れたりしています。
サイズや表情、全体的な特徴やお化粧の差し方で
歯の色や入れ方も変えているのです。

こんな細かいところにまで
それぞれの職人さんがこだわりを持って造っているんですよ♪

一口に「お口」と言っても、それぞれがけっこう違っているので、
そんな細かいところを見比べてみるのも面白いかもしれませんね。



雛人形やひな祭りの豆知識をマンガで楽しくご紹介♪

マンガ豆知識 《雛人形編》
掲載済み分をまとめて見る(*´ω`*)v>>>

面白くってためになる!!

誰かに話したくなっちゃうお雛さまに関するさまざまな
豆知識を
主人公の“ヒナちゃん”と
ヒナちゃん家のお雛様の“姫”が
マンガでご紹介しちゃいます

最新版はメルマガ【秀光人形工房だより】で♪

≪マンガ豆知識≫最新号は、
メルマガで無料配信中〜☆

●メールマガジン【秀光人形工房だより】とは・・・
人形製造卸問屋(ひな人形五月人形鯉のぼり、日本人形など)の
秀光人形工房のスタッフが作成・配信するメールマガジンです。
当店のHP更新情報・商品情報の他、雛人形五月人形
鯉のぼりの賢い選び方・飾り方・楽しみ方などをご紹介致します!
ご購読の方には割引クーポンやプレゼントなどの特典情報もあります!!


●購読料
もちろんすべて無料です。
メールマガジンは、[まぐまぐ]のシステムを利用して発行しています。
登録いただいたメールアドレスなどの個人情報は、
秀光人形工房にはわからないようになっています。
登録や購読はすべて無料で、
[まぐまぐ]のシステムが全ての情報を厳重に安全管理しています。

バックナンバーはこちらでも御覧頂けます。
お気軽に下の登録フォームからご登録下さいね♪

秀光人形工房だより (マガジンID:0000101318)

メールマガジン登録

メールアドレス:
メールマガジン解除
メールアドレス:

Powered by   スーパーおすすめメールマガジン

発行 : 秀光人形工房
shukoh@hinakoubou.com


 


マンガ豆知識 雛人形編 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

姫の秀光人形工房・突撃レポート
《マンガ豆知識 雛人形特別編》

姫の秀光人形工房・突撃レポート
《マンガ豆知識 雛人形編特別編》


高品質なお雛様を1つ1つ職人が手作りしている秀光人形工房。
秀光人形工房のメイン施設である「製造工房」。

雛人形製作時の製造工房とその過程を、
姫の突撃レポートでご紹介しちゃいます。


姫レポ1

姫レポ2

姫レポ3

姫レポ4



雛人形やひな祭りの豆知識をマンガで楽しくご紹介♪

面白くってためになる!!

誰かに話したくなっちゃうお雛さまに関するさまざまな
豆知識を
主人公の“ヒナちゃん”と
ヒナちゃん家のお雛様の“姫”が
マンガでご紹介しちゃいます

最新版はメルマガ【秀光人形工房だより】で♪

≪マンガ豆知識≫最新号は、
メルマガで無料配信中〜☆

●メールマガジン【秀光人形工房だより】とは・・・
人形製造卸問屋(ひな人形五月人形鯉のぼり、日本人形など)の
秀光人形工房のスタッフが作成・配信するメールマガジンです。
当店のHP更新情報・商品情報の他、雛人形五月人形
鯉のぼりの賢い選び方・飾り方・楽しみ方などをご紹介致します!
ご購読の方には割引クーポンやプレゼントなどの特典情報もあります!!


●購読料
もちろんすべて無料です。
メールマガジンは、[まぐまぐ]のシステムを利用して発行しています。
登録いただいたメールアドレスなどの個人情報は、
秀光人形工房にはわからないようになっています。
登録や購読はすべて無料で、
[まぐまぐ]のシステムが全ての情報を厳重に安全管理しています。

バックナンバーはこちらでも御覧頂けます。
お気軽に下の登録フォームからご登録下さいね♪

秀光人形工房だより (マガジンID:0000101318)

メールマガジン登録

メールアドレス:
メールマガジン解除
メールアドレス:

Powered by   スーパーおすすめメールマガジン

発行 : 秀光人形工房
shukoh@hinakoubou.com


 


マンガ豆知識 雛人形編 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)