雛人形・五月人形・鯉のぼり・日本人形・羽子板・破魔弓を製造直売しています!

<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

5月5日は端午の節句!!皆様おめでとうございま〜す☆

 こんにちは
秀光人形工房です

今日は五月五日端午の節句の日ですね

illust4047.png

mv.jpg

初節句をお迎えのみなさま、おめでとうございます

illust4047.png


お節句をお迎えのお子さんやお孫さんのいらっしゃるご家族のみなさま
お子さまの健やかな成長を心からお祈り申しあげます

お家でのお祝やお出掛け先で等、イベントが目白押しの所も多いと思いますが
可愛いお子さん、お孫さん、そしてご家族みなさまにとって
嬉しい一日となりますよう賑やかにお祝いをして下さい

お子さまも大人のみなさまも、
今日のこどもの日を思う存分楽しんで過ごされますように

そして、
職人さん達が丹精込めて作製しました五月のお節句飾りを

お買い上げいただきましたみなさま
どうもありがとうございました

about_img002.jpg about_img003.jpg about_img004.jpg

大切なお子さま達の為に、秀光人形工房をお選びいただきましたこと
スタッフ一同大変嬉しく思っております
心より御礼申し上げます

お節句人形屋は多忙期が過ぎ、これから主にお人形の製造時期に入ります
素敵なお節句人形を沢山造ってまいりますので、どうぞお楽しみに

 


illust4047.png

 
     長 期 休 暇 の お 知 ら せ
  
         5月6日(木)〜5月16日(日)の期間
   誠に勝手ながら棚卸のため休業をさせていただきます


   オンラインショップ自体は運営しております

   ご注文・メールでのお問合せはお受けしておりますが
   受注確認メールの送信・商品の発送・お問合せ等のご返答は、
   一時休止させて頂きますのでご了承下さい
   (サーバー等からの自動配信は送信致します。)

    ご注文の対応・商品の発送・商品に関するお問合せ等の有人対応は、
     5月17日(月)から順次対応させて頂きます                              


※問い合わせ件数によりましては、5月17日中に回答ができない場合がございます。
※ご注文が殺到することが予想されますので、通常より商品発送までにお日にちがかかる場合がございます。

           直営店(実店舗)も5月17日(月)より営業致します

  
 申し訳ございませんが、予めご了承の程宜しくお願い申し上げます。

   illust2114_thumb.gif


illust4047.png

 

お家でゆっくりお祝いした後はもう一つお楽しみ

秀光人形工房では、可愛いお子さん、お孫さんが
お節句飾りと一緒に写っている素敵なお写真を募集していま

photo_ti.jpg

今日の喜ばしいひと時を、み〜んなにお裾わけ
是非五月のお節句飾りの感想や、過ごされた時の楽しいエピソードを添えて
お写真を送って下さいね

送っていただいたお写真は「しゅうこう写真館」に掲載させていただきます

もちろん『子供の顔や名前を出すのはちょっと…』という方は、

匿名でも、後ろ姿のお写真でもです

ご応募いただいた方には秀光人形工房から粗品をお送りいたします

どしどしご応募くださいね
お待ちしております

photo_title.gif    

お写真ご応募はコチラ
 https://www.rakuten.ne.jp/gold/shukoh/photo/oubo-form.html

 しゅうこう 写真館 ご応募いただきましたお写真をご紹介
https://www.hinakoubou.jp/photo/boys/2020/
お節句飾りと一緒に「はいチーズ

本日の楽しいひと時も、是非『記憶と記録』で残していただいて
みなさまの素敵な思い出となりますように…

今日一日過ごされたご様子を、

ご家族で写真やビデオ等で振り返ってみるのがとっても楽しみですね〜

新緑が眩しい中の可愛い笑顔ヤンチャな姿それを見守る優しい眼差し達…
その瞬間全てが宝物ですね

いくつになっても『子供の日』っていいですね( *´艸`)

みなさまの愛情の込もった願い
この先ずっとお子さま達を守ってくれる事でしょう

そしてまた来年の子供の日まで

大空を泳ぐ鯉のぼりのように元気い〜っぱい過ごして行きましょう
 
75911362.jpg

皆様にとって今日が素敵な一日となります様に

 

 

bnr_hina.jpg bnr_may.jpg bnr_koi.jpg bnr_toy.jpg

↑※楽天店にリンクします↑

photo_ti_may.jpg

端午の節句豆知識 | permalink | comments(0) | -

知って得する♪端午の節句の祝い方★

こんにちは秀光人形工房です

あっという間にもう4月
秀光人形工房の実店舗は華やかなお雛様達から一変
勇ましく凛々しいお節句飾りが勢揃いして、
お客様をお迎えしております

20150329_1364702.jpg

もうすぐ迎える端午の節句を前に
改めて、「お節句のお祝いの仕方」で気になる事はありませんか
私自身も、初めて迎えたお節句の時は一体何をしたらよいのやら…と
全く分からずで色々と聞いたり調べたりしていました

という事で
今回は豆知識・五月のお節句お祝いの仕方をご紹介します

もうご存知の事から、あ、そうなんだと思われる事や、
あれ我が家でやったこと無いな〜やってみようかな
なんていう事があるかもしれませんよ


五月のお節句のお祝いとは

男の子が丈夫で逞しい男性に成長するように
願いを込めてお祝いする行事で江戸時代から続いている習わしです




お祝いは、五月五日(端午の節句)か前日(宵節句)に行う

本来はお節句当日ですが、宵節句にお招きしてお祝いしてもよいでしょう
両家の両親やお祝いをいただいた方、普段親しくしている方たちを招きます

gahag-006654.jpg
お子さまのお好きな物はもちろんですが、
できるだけお節句にちなんだお料理にしたいものですね


心づくしのごちそうでお祝いをしてあげてくださいね


初節句(端午の節句)のお祝い

男の赤ちゃんが生まれて、初めて迎えるお節句(五月五日の端午の節句)を、
初節句といってお祝いをします

頂いた鯉のぼりや鎧兜、五月人形を飾り、お祝いの膳を用意します

端午の節句には、鯉や栗、柏餅やちまきがつきものです。

お膳の内容としては、柏餅やちまき、鰤や鱸(すずき)の出世魚、
勝男にちなんだ鰹、縁起物の定番である海老や豆などがあります

これらは全て手作りすべき、用意すべきというのではなく、
お忙しい方等は手軽な市販の物を上手く取り入れて時間を有効に使いましょう


秀光人形工房の人気ブログ【Cook Cookこんにちはにて
可愛い簡単美味しそうなお節句メニューを沢山ご紹介しております

387bc8bf7cf49703ee6e5c7a2953cae164c4390a.00.1.12.2.png

ぜひご参考になさって下さいね私も真似させてもらいましたよ〜


端午の節句と菖蒲の花

男の子にふさわしい「勝負」や「尚武」に通じていることから、
菖蒲(しょうぶ)の花は端午の節句に欠かせない花です

fa96b4da2b22c02cd789632a3ab598a053598611.00.1.12.2.jpeg
菖蒲は悪鬼を払うといわれ、昔から端午の節句に使われています

家の屋根や軒先にさしたりお酒にひたして菖蒲酒にして飲んだりします
また菖蒲枕といって枕の下にしいたり
お風呂の中に入れて菖蒲湯にして入ります

いずれも身体に邪気が付くのを防ぐという意味から使われる習わしです

実際に血行促進やリラックス効果があるそうなので
邪気祓い以外に本当に体に良いのですね

と、いう事で菖蒲の根で作る厄除酒・菖蒲酒(あやめ酒)の作り方です
(サトイモ科の菖蒲の根を使用。
アヤメや花菖蒲では薬効も香りも無いとの事ですのでご注意を)

*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚

1…菖蒲の根をきれいに洗う。
約50〜100グラム使いますが量はお好みで

2…幅2ミリ程度に薄くスライスしてボウル等に入れる。

3…日本酒を一升注ぐ徳利にスライスした菖蒲の根を
数枚入れてお酒を注いでも良い。

4…30分程で香りがお酒に移り出来上がり
漬け過ぎはアクでお酒が薄く褐色になってくるので、
すぐに飲み切るようにしましょう(飲み過ぎにはお気を付けて)

☆2を布袋に入れてお風呂に入れると、
葉よりも香り高い【菖蒲湯】になります

*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚*.。.*゚



五月人形や鯉のぼりを飾る

飾るには少し早めがよいでしょう。
できればお節句の十日から二十日前に、
遅くとも一週間前には飾るように
したいものです

華美に飾り立てたり、豪華な席を設ける必要はありません。
心のこもったお祝いが一番ですね

まだ準備中の方は、ぜひ秀光人形工房の五月のお節句飾り商品を
1124_ext_03_4 (1).jpg

さっと出すだけのケース飾り 
コンパクトな平飾り
箱が飾り台になっちゃう収納飾り
お空に舞う鯉のぼりからお部屋を彩る室内鯉
自分の名前が入ったオリジナルのお節句飾り

色々な種類をご用意しておりますので
お客様のライフスタイルにピッタリなお飾りが見つかると思います

実店舗にはドールコーディネーターがいるので色々相談出来ちゃいます

実店舗のご案内 ⇒ https://www.hinakoubou.jp/info/

お忙しい皆様にはネット店舗で分かりやすく細かい商品説明で安心です

秀光人形工房楽天店 ⇒ https://www.hinakoubou.jp/



☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…☆…


端午の節句のお祝いに欠かせない物事を
今一度点検したような感じになりましたが、
分かってるつもりでも改めて知るのは良いかもしれないですね

自分は[宵節句]を知らなかったので、
こんな言葉あったのか〜とお勉強になりました

それにしても、鯉のぼりやお人形を飾り
ちまきや柏餅を思う存分味わい
菖蒲湯にゆっくり浸かって菖蒲酒で邪気祓いなんて
本当に大人も子供もみんなで楽しめるお祝いなんですね〜

男の子のお子様のいらっしゃるご家庭では今年はどんなお祝いになるか、
とっても楽しみで待ち遠しいでしょうね
1137_ext_03_2.jpg

さて、食べたり飲んだりばっかり考えてたら本当にお腹が空いて来てしまったので
とりあえず定番の柏餅でも買ってきますかね〜

緑の葉っぱに包まれたお餅のモチっとした歯ごたえ

このまま五月五日を迎えるまで一体いくつ食べるのでしょうか
時々ちまきにしておこうかな…

アレちまきも結構なカロリーだ(笑)

 

bnr_hina.jpg bnr_may.jpg bnr_koi.jpg bnr_toy.jpg

↑※楽天店にリンクします↑

photo_ti_may.jpg

端午の節句豆知識 | permalink | comments(0) | -

5月5日は端午の節句!!皆様おめでとうございま〜す☆

こんにちは
秀光人形工房のババです

今日は五月五日端午の節句の日ですね

mv.jpg

初節句をお迎えのみなさま、おめでとうございます

お節句をお迎えのお子さんやお孫さんのいらっしゃるご家族のみなさま
お子さまの健やかな成長を心からお祈り申しあげます

お家でのお祝やお出掛け先で等、イベントが目白押しの所も多いと思いますが
可愛いお子さん、お孫さん、そしてご家族みなさまにとって
嬉しい一日となりますよう賑やかにお祝いをして下さい

お子さまも大人のみなさまも、
今日のこどもの日を思う存分楽しんで過ごされますように

そして、
職人さん達が丹精込めて作製しました五月のお節句飾りを

お買い上げいただきましたみなさまどうもありがとうございました

about_img002.jpg about_img003.jpg about_img004.jpg

大切なお子さま達の為に、秀光人形工房をお選びいただきましたこと
スタッフ一同大変嬉しく思っております
心より御礼申し上げます

お節句人形屋は多忙期が過ぎ、これから主にお人形の製造時期に入ります
素敵なお節句人形を沢山造ってまいりますので、どうぞお楽しみに

秀光人形工房では、可愛いお子さん、お孫さんが
お節句飾りと一緒に写っている素敵なお写真を募集しています

photo_ti.jpg

今日の喜ばしいひと時を、み〜んなにお裾わけ
是非五月のお節句飾りの感想や、過ごされた時の楽しいエピソードを添えて
お写真を送って下さいね

送っていただいたお写真は「しゅうこう写真館」に掲載させていただきます

もちろん『子供の顔や名前を出すのはちょっと…』という方は、

匿名でも、後ろ姿のお写真でもです

ご応募いただいた方には

秀光人形工房から粗品をお送りいたします

どしどしご応募くださいね
お待ちしております

photo_title.gif    
お写真ご応募はコチラ
 https://m1.mail-do.com/sv20/s20a5679/shasinkan/

 しゅうこう 写真館 ご応募いただきましたお写真をご紹介
http://www.hinakoubou.jp/photo/boys/2018-1.html
お節句飾りと一緒に「はいチーズ

本日の楽しいひと時も、是非『記憶と記録』で残していただいて
みなさまの素敵な思い出となりますように…

今日一日過ごされたご様子を、

ご家族で写真やビデオ等で振り返ってみるのがとっても楽しみですね〜

新緑が眩しい中の可愛い笑顔ヤンチャな姿それを見守る優しい眼差し達…
その瞬間全てが宝物ですね

いくつになっても『子供の日』っていいですね( *´艸`)

みなさまの愛情の込もった願い
この先ずっとお子さま達を守ってくれる事でしょう

そしてまた来年の子供の日まで

大空を泳ぐ鯉のぼりのように元気い〜っぱい過ごして行きましょう
 
              75911362.jpg

皆様にとって今日が素敵な一日となります様に

 

 

bnr_hina.jpg bnr_may.jpg bnr_koi.jpg bnr_toy.jpg photo_ti_may.jpg 165700886.png

 

端午の節句豆知識 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

鯉のぼりいつ出すの?知って得する鯉のぼりQ&A

こんにちは
秀光人形工房のババです

新入生、新入社員の方がいらっしゃいましたら、おめでとうございます
真新しい制服やスーツに身を包み、

春の日射しの中を歩くご家族連れを見かけたりすると
一緒に嬉しくなってしまいます

75177017.jpg

始まりってやっぱりドキドキしますよね

新しい環境に入る方も多いと思いますがこれから素晴らしい出会い
楽しい事が沢山ありますように心から願っております

もうすぐ迎える『端午の節句』を前に改めて
お節句のお祝いの仕方で気になる事はありませんか

今日は、鯉のぼりに関する豆知識をQ&Aで一挙にご紹介しちゃいます

c6044-00.jpg

鯉のぼりの由来

鯉のぼりは元々招代(おきしろ)という吹流しの祖先が発展したものです
「招代」は、天の神様を招くために「目印」として高く揚げた五色の布切れです。

武家に子供が生まれると、
神様に守護をいただくためにその新たな命の所在を知らせようと考え、
その道しるべとして招代を揚げたのです
これが後に長くなり、さらに高く高くと上に伸びていき「吹流し」となったようです

江戸の太平の世の中になると、
武家の吹流しに対し、庶民は登竜門伝説にあやかった「鯉のぼり」を考案しました
江戸の末期にはこれらの二つが統合し、

今のような鯉のぼりの原型が出来上がってきたようです。

今でもそうですが、
鯉のぼりは神様に対してのアピールと呼び込む為の目印として
より目立つように揚げるのが良しとされているのです。

以前は大家族主義ということもあり、たくさん並べれば並べるほど
お家が栄えて縁起が良いと言われてきました。
お雛様もそうですが、

五月人形や鯉のぼりもたくさん飾って並べる事がとても良い事とされているのです

このように、
当時の特権階級であった武士に対抗する町人の心意気の旗印として生まれた鯉のぼりは
歴史の中をしなやかに泳いで日本独特の風習として育ちました。
まさに日本の五月を代表する風景だったのですね

秀光人形工房でも【たくさんセット】ご用意してますよ
http://shop.hinakoubou.jp/eshopdo/refer/vidC6013.html​

c6013-00.jpg


鯉のぼりを飾る時期は

鯉のぼりは、いつからいつまでと言った厳格な決まりはありません
こちらも、地方によってかなり違いがあります。

一般的には四月中旬から五月五日、又は五月の連休明けまでです
初節句の時は、お誕生の記念に早めに飾るといいですよ

華美に飾り立てたり、豪華な席を設ける必要はありません
心のこもったお祝いが一番ですね


鯉のぼりは男の子が何歳頃まで外に出すのでしょうか

基本的に鯉のぼりを何歳まで揚げるのかという決まりは無いようです

やはり地方や各ご家庭の風習によって違いが有るとは思いますが、
お子さんを中心に考えた場合、一番喜んでくれるのは10歳位まででしょうか
思春期を迎える頃には照れくさくなるようですね

お子さんの為に飾ってあげるものなので、
お子さんが喜んでくれるうちは飾ってあげるのが良いと思います


吹流しにはなんで家紋を入れるの

鯉のぼりセットに必ず付いてくる「吹き流し」
実はこちらの吹き流しの方がルーツで重要なのです

しかも鯉のぼりよりも上に付けられたり家紋まで染めたりして、
なんだか鯉のぼり本体よりも目立っていますよね

そういえば、鯉のぼり本体には家紋って染めませんよね。
なんで吹き流しに家紋を染めたりするのでしょう

平安時代から日本で伝わる家紋は、その家を表し、

家系や家柄などをも表す紋章として発展してきました

名前や屋号などに代わる分かりやすい識別の役割ももっていたようです。
江戸時代に入ると権威の象徴としての役割ももちましたが
広く一般にも使われて、家紋を様々な場面で利用するようになりました

正式な場で使われる調度品や家具、礼服や正装の羽織などにも入れられ
企業や公共自治体も間接的に家紋を取り入れてたりしています

簡略化したデザインとしてもとても優れていて
ある程度のルールに沿った形であらゆるものをモチーフとして採用し表現しています。

海外でもこのように進化した紋章は珍しくエンブレムとして残ってはいるものの
一部の特権階級にのみの利用とされています。

鯉のぼりの吹き流しは元々「招き代(おきしろ)」をルーツとしています
この招き代は、神様に守ってもらう家の人や場所を知らせ、
そこに神様を呼び寄せるための目印として天に向かって高く掲げるものでした

神様にとって吹き流しは道案内のための目印だったのです

このように吹き流しには「家」を表すための目的も有ったので
吹き流しに「家の紋章である家紋」を染め入れるようになったのは

ごく自然なことだったようです

時代とともに長く大きくなっていった吹流しに家紋という勇壮なシンボルが加わって
より神様との繋がりを近くして縁起良く掲げるようになりました。

吹き流しに家紋を染める場合、「二引き(にびき)」と呼ばれる二重線を染め入れます。
家紋の上側に細い線と太い線を引いて、その下に家紋を入れます。

二引きは「本陣」を表し、上位の総大将が位置する本営であることを示しています。
家紋の上に二引きを染め入れることで、
その場所にある家が最上位の家であることを神様にお知らせしているのです

また、この二引きの線が「」を表したものとも考えられています。
一本の線を一匹の龍とし、二本引いて二匹の龍ですね。

この双龍が阿吽(あうん)の呼吸で天から見護っているとするデザインとなります。
神様のみならず、その使いである龍にも護ってもらえるという、

一挙両得な方法なんですね

吹き流しに家紋を染め入れるというのは

とても縁起が良くって素晴らしいことだったのです
だって、良いことづくめな事ばかりですから

家内安全身体健康お子様の健やかな成長を願って
ぜひ吹き流しには家紋を染め入れてあげたいですよね

秀光人形工房でもご家紋やお名前のお染入れを承っております
鯉のぼりが一段とカッコよくなりますよ

http://shop.hinakoubou.jp/eshopdo/refer/vidK-KAMON.html​

bnr_koi_kamon1.jpg

いかがでしたでしょうか
他にもわからない事があれば、いつでもお気軽にご相談くださいね

秀光人形工房の五月人形・鯉のぼりQ&Aに詳しく載ってます
そちらもチェックしてみてください

https://www.rakuten.ne.jp/gold/shukoh/mame-gogatu.html


男のお子さんのいらっしゃるご家庭では今年はどんなお祝いになるか、
とっても楽しみで待ち遠しいでしょうね

まだ準備中の方は、

秀光人形工房の五月のお節句飾り商品をご参考になさってみてはいかがでしょうか

まだ種類も数も沢山ございますので、お考え中の方はお時間がある時にでも、

店頭ホームページなど是非ご覧になって見て下さいね〜

 

 

 

bnr_hina.jpg bnr_may.jpg bnr_koi.jpg bnr_toy.jpg photo_ti_may.jpg 165700886.png

 

端午の節句豆知識 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

フィギュア?!いいえ立派な五月人形です!!

秀光人形工房のババです

春はポカポカ晴れて気持ちがいいですね〜
花粉さえ飛んでいなければ…
今年の花粉特にひどい気がしますと毎年言っている様な(笑)

春休みに入りもうすぐ入園・入学、そして進級
新しい年度の始まりですね

わが子もとうとう年長さん
ちょっと前まで幼稚園の門にしがみついてワンワン泣いてた甘えっ子
今じゃ振り返りもせずに教室へ走っていくのが

嬉しくもちょっと寂しかったりします(*´з`)

さてさて、端午の節句まで、ひと月ちょっととなりました
お節句の準備バッチリですか

秀光人形工房も沢山【鯉のぼり】【五月人形】をご用意してお待ちしています
新作もいっっぱい

その中でも大注目のとっても目立っている【五月人形】があるんです
初めて見た時には「これ映えちゃうでしょ映えちゃうアゲちゃう」と

大盛り上がりでした(笑)

本日はそんな

話題沸騰

マニア垂涎

インスタ映え間違いなし

の五月人形をご紹介いたします

p90001-00.jpg

個性的☆時代先取りのカッコよさ☆鈴甲子雄山デザイン甲冑
http://shop.hinakoubou.jp/eshopdo/refer/vidP90001.html​

p90001-12.jpg

p90001-01.jpg

いかがですか?このインパクト(@ ̄□ ̄@;)
従来の五月人形のイメージとはまったく違いますよね

近未来的な雰囲気漂うこのデザイン
ですが何とこの兜、実在するんです

岩手県立博物館所蔵、蒲生氏郷、所用と伝えられる燕尾型兜を再現したものなんです
蒲生氏郷公の甲冑は張懸で燕の尾羽を象った天高く突き上げるかの様な形が特徴的で、
燕尾形(えんびなり)と呼ばれる変わり兜の一つとされているんですよ

p90001-11.jpg

日本では明治5年に国が燕尾服を通常礼服とする。という表記がありますが、
それをさかのぼる事、安土桃山時代

この「燕尾」を先取りした武将が【蒲生氏郷です。

【蒲生氏郷】とは

戦国時代から安土桃山時代にかけての武将で、
あの織田信長が元服の烏帽子親を自ら務めたといわれる程認められていました。
また千利休の高弟子「利休七哲」の筆頭とされ、茶の湯にも長け、
和歌の達人でもあったとされ、まさに文武両道の【稀代の英雄】です

そんな蒲生氏郷公の500年前の兜とは思えないほど美しい形をした鎧兜が
【鈴甲子雄山】デザイン甲冑としてよみがえりました

p90001-02.jpg


屏風は甲冑の雰囲気に合わせた、近未来的を想像させるデザインです
LEDライトがセットされており、スイッチを入れると青色ライトが光ります

p90001-03.jpg

こちらも珍しい菱型の飾り台と併せると、
まるでのヒーローが登場する映画のワンシーンの様な迫力です

時代を先取りしたセンスの蒲生氏の甲冑と
近未来的な屏風との絶妙なバランスが見事に調和された

本物志向の鎧飾り台セットです

他にはないこのカッコよさ

フィギュアをついつい買ってしまうパパさん
ヒーローに憧れた子供時代をお持ちのパパさん

わかってくれますよね( *´艸`)この胸熱感

大人の方へのコレクターズアイテムとしても喜ばれる事間違いなしですよ

五月人形飾りをこれからお考えの方々
秀光人形工房のホームページに商品が豊富に取り揃えてございますので、
ぜひ一度ご覧くださいね

bnr_mvp201802mw.jpg

秀光人形工房はお陰様で楽天のMVP三冠達成いたしました
素敵なお節句飾りに出会えること間違いなしですよ
皆様のお越しをお待ちしております

 

 

bnr_hina.jpg bnr_may.jpg bnr_koi.jpg bnr_toy.jpg photo_ti_may.jpg 165700886.png

 

端午の節句豆知識 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

室内鯉売れてます♪&豆知識☆端午の節句は菖蒲の節句

こんにちは秀光人形工房です

皆様、楽しいひな祭りを過ごされましたでしょうか

楽しいひな祭りもつかの間
当工房は息つく間もなく、本格的に五月人形へ向け再スタートです

各店舗、五月人形の飾り付けをほぼ終えて
お客様をお迎えする準備は万端です

鎧兜は『着用鎧兜』『収納飾り』『平飾り』『ケース飾り』など
種類豊富に取り揃えてます

鯉のぼりもお庭用・ベランダ用・室内鯉のぼりと
バリエーション豊かなのが自慢です

そんな秀光人形工房
お節句に向けてここ最近とっても人気なのは室内鯉のぼりです

あの、外で飾る鯉のぼりをお部屋で飾る
…わけではなく、室内で楽しめるように、
コンパクトかつ泳いでいるように デザインされた鯉のぼりです

外に飾るスペースがない…という方だけでなく、
インテリアとして楽しみたい方や
手軽に飾っていつでもおうちの中で楽しみたい
という方に人気があります
屋根より高くはないですが、面白そうに泳いでいますよ

詳しくはこちらでご覧ください
http://www.hinakoubou.jp/koi/room2014.html


そんな室内鯉
只今人気上昇中
おすすめ室内鯉のぼりをご紹介いたします

【C1101a】友禅七色ぼかし染め鯉のぼり

c1101a-3b.jpg


優美な真鯉の姿が写実的に描かれた美しい「錦鯉」の最高傑作<京錦>
吹流しは水と空をテーマに、日本古来の藍色ぼかしに縁起の良い千羽鶴をデザインしました
千羽鶴、黒鯉、赤鯉、青鯉とリアルな優美さを追求するために、
色入り模様がそれぞれ異なっています

----------

黄金に輝く室内鯉のぼり 華勇シリーズ
http://www.hinakoubou.jp/koi/room2014.html



黄金に輝く鮮やかな発色の鯉のぼりと鯉の滝登りをイメージした
吹き流しの室内鯉のぼり
小さいサイズなので、五月人形の脇飾りとしてはもちろんディスプレーとしても飾れちゃう

基本の染め入れなしタイプから
家紋や名前を染め入れたり♪華勇兜を付けたり
お好みで選べるのも嬉しいですね

秀光人形工房では新作【五月人形飾り】【鯉のぼり】を沢山ご用意して
スタッフ一同、皆さまのご来店を楽しみにお待ちしております
ぜひ、ご来店くださいませ
きっと、お気に入りを見つけていただけると思います

c6511-00.jpg

新作公開を記念したキャンペーンも実施中です
そちらもチェックをお忘れなく
みなさまのお気に入りが見つかりますように

そして今回の豆知識
【子供の日に欠かせない物!端午の節句は菖蒲の節句

端午の節句に欠かせないお供えとして思い浮かぶ物は
やっぱり『柏餅』と『粽(ちまき)』でしょうか〜

68206456.png

他に、最も欠かせない物として『『ショウブの葉』』があります

『菖蒲』は古くからその薬効が知られ、
胃や内臓の薬草として重用されました
端午の節句の時期には
沸かしたお風呂に菖蒲の葉を入れる薬湯『菖蒲湯』も良く知られていますネ
香も良いし〜見た目もきれいで
体も温まって、気持ちが良いですよねぇ〜

a0001_008817.jpg

武家文化の江戸時代では、
菖蒲(しょうぶ)が「尚武」に通じる事から、
男子の「武運栄達」、健やかな成長とお家の「永代繁栄」を願う行事として広まり、
『菖蒲』は端午の節句に無くてはならない物となります

まるで剣のような長い葉っぱのショウブは、なんとサトイモ科
ちょっとイメージが違いますよね
似ていますが『あやめ』と『ショウブ』は全く違う植物なんですよ。
同じ『菖蒲』という字なので間違えやすいですね
端午の節句のお供えとしてお飾り頂くのは、
どちらでもかまわないのでご心配なく

五月人形にとても良く似合うので
是非、端午の節句のお祝い当日には、
凛とした美しさを持つ『菖蒲』を、五月人形と一緒にお飾り下さいね

素敵なお節句飾りと共に楽しい子どもの日をお迎えくださいね
57582175.jpg

 

 

bnr_hina.jpg bnr_may.jpg bnr_koi.jpg bnr_toy.jpg photo_ti_may.jpg 165700886.png

 

端午の節句豆知識 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

端午の節句のお祝いにどうぞ!!ビールにも合いますよ♪

みなさまこんにちは。

秀光人形工房です。

 

Mrs.マッキー女  がお送りするスプーンCook Cookこんにちは!】のお時間です!

 

無題.png

 

 

もうすぐ端午の節句(5月5日こどもの日)ですね

 

鯉のぼり・鎧・兜などのご準備はお済でしょうか?

 

 

「端午の節句」「こどもの日」としても私たちにとって大変馴染み深い行事ですが、

江戸時代に入ると菖蒲菖蒲が武道・武勇を重んずるという意味の尚武(しょうぶ)に通じることから、

鯉のぼり鎧兜(よろいかぶと)などを飾り、

 

現在のような 男子の成長を祝う行事へと移り変わったといわれています。

 

 

 

今回ご紹介するメニューはこちら下

 

 

春巻きの皮を使って作った『鯉のぼりと兜』をご紹介します♪

 

 

春巻き.png

 

 

   

それでは早速作ってみましょう!

 

おてんきLet's COOKING!ディナー

 

 

【材料】

 

春巻きの皮

 

ウインナー

 

スライスチーズ

 

海苔(鯉のぼりの目)

(丸くカットしたチーズに一回り小さい丸のノリを乗せて 鯉のぼりの目を作ります)

 

 

【鯉のぼりの作り方】

 

 

鯉 1.jpg

 

 

ウインナーを春巻きの皮でクルクルっと巻きます。

 

簡単にできるのでお子様と一緒に作ってね♪ 

 

 

 

鯉 しっぽ.jpg

 

しっぽの部分に水溶き小麦粉のりを付けて閉じます。

 

キッチンばさみでしっぽの部分をカットしてね。

 

 

 

鯉 2.jpg

 

中火でカリッと揚げてね!

 

ケチャップでうろこを書いて目玉を付けて出来上がり鯉のぼり

 

 

 

【兜の作り方】

 

 

兜1.jpg

 

折り紙で兜を折る要領で春巻きの皮を折り、中にチーズを入れる

(折った部分●印に水溶き小麦粉のりを付けて止める)

 

 

 

兜 2.jpg

 

中のチーズが出ないようにしっかりとのり付けして中火カリッと揚げて出来上がり!

 

 

 

 

 

春巻き 3.png

 

待ちきれずにつまみ食いおいしい 

大人のビールのおつまみにも最適 ビール

 

 

端午の節句(5月5日の子供の日)には

今回ご紹介した鯉のぼりや兜と一緒に

 

 

柏餅

柏の葉が新芽が出てくるまで古い葉が落ちない事から、

  家が絶えないというお家繁栄の願いが込められている縁起物)を添えて

 

 

お子様が健やかに育ちますようにと願いを込めてお祝いをしてあげて下さいね  ハート

 

 

それではまた次回お会いしましょうバイバイ

 

 お相手は秀光人形工房のMrs.マッキー女でした。
 ごきげんようハート

bnr_hina.jpg bnr_may.jpg bnr_koi.jpg bnr_toy.jpg photo_ti_may.jpg 165700886.png

端午の節句豆知識 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

☆ 鯉のぼりにも流行が?!現代鯉のぼり事情 ☆

こんにちは!

秀光人形工房 タキです

突然ですが、鯉のぼりにも流行があるってご存知ですか?

昔は主流だったお庭に支柱を立てて飾る鯉のぼりに代わり
今はベランダにも飾れる鯉のぼりが人気なんです


手軽に飾れるので、集合住宅にお住まいの方はもちろん
戸建て住宅にお住まいの方にも人気です!

ベランダでも、気持ちよさそうに泳ぎま〜すヽ(^o^)丿

c6024-00.jpg

詳しくは、こちらから

そして、ここ最近とっても人気なのは室内鯉のぼりです♪

あの、外で飾る鯉のぼりをお部屋で飾る!?

…わけではなく、室内で楽しめるように、
コンパクトかつ泳いでいる(鯉が水平になっている)ように
デザインされた鯉のぼりです(当たり前か…すみません(^_^;))


c1329a-01b.jpg

外に飾るスペースがない…という方だけでなく、
インテリアとして楽しみたい方
手軽に飾っていつでもおうちの中で楽しみたい!
という方に人気があります。
屋根より高くはないですが、面白そうに泳いでいますよ

詳しくはこちらでご覧ください

ちなみに・・・
鯉のぼりが多色化したのは「東京オリンピック」の年以後です。
歌にもあるように、
『大きい真鯉はお父さん、小さい緋鯉は子供達♪』
…あれ!?「お母さん」は泳いでないの??

実は当工房の鯉のぼり職人が、東京オリンピックの
「五輪」を見て思いついたんです。
「お父さんと子供達」だけの時代ではなく「お母さん」も登場し、
オリンピックカラーを意識したデザインを取り入れて…


鯉のぼりにも時代の流行が反映されているんですね。

そして、流行といえば…
鯉のぼり家紋を染入れるのが、最近人気復活なんです

c1227c-5b.jpg

海外での日本文化の認知度が上がってきたからか
ここ最近、日本古来のものに再び注目が集まっています。
家紋って一つ一つ意味があり、デザインもよく考えられていて
すごくカッコいいんですよ!!

家紋は、それぞれの家をあらわすしるしとして用いられてきた
先祖代々続く家族の証です。吹流しや節句幟に家紋が入ると、
その家を象徴する節句飾りとなります。
また、その子の成長の証としてお子様のお名前を入れた鯉のぼりを
贈るのも素敵です。


ほとんどの鯉のぼりで、家紋やお名前を染入れることが可能です。

詳しくは、こちらから


とにかくオススメの 秀光人形工房 鯉のぼり

ぜひチェックしてみてくださ〜い!!!

 

 

 

 

bnr_hina.jpg bnr_may.jpg bnr_koi.jpg bnr_toy.jpg photo_ti_may.jpg 165700886.png

 

端午の節句豆知識 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

豆知識★五月のお節句♪お祝いの仕方お教えします!

こんにちは!
秀光人形工房のウチノです♪

4月になったと思っていたら、早くも半ばに突入です!
もうすぐ迎える『端午の節句』を前に改めて「お節句のお祝いの仕方」で
気になる事はありませんか?

今回は【豆知識・五月のお節句♪お祝いの仕方】をご紹介します!
もうご存知の事から、あ、そうなんだ!と思われる事や、
あれ?我が家でやったこと無いな〜やってみようかな、
なんていう事があるかもしれませんよ♪


★五月のお節句のお祝いとは

男の子が丈夫で逞しい男性に成長するように、
願いを込めてお祝いする行事で江戸時代から続いているならわしです。



★お祝いは、五月五日(端午の節句)か前日(宵節句)に行う

本来はお節句当日ですが、宵節句にお招きしてお祝いしてもよいでしょう。
両家の両親やお祝いをいただいた方、普段親しくしている方たちを招きます。

端午の節句には、鯉や栗、柏餅やちまきがつきものです。
お子さまの好きな物はもちろんですが、
できるだけお節句にちなんだお料理にしたいものですね。
心づくしのごちそうでお祝いをしてあげてくださいね


★初節句(端午の節句)のお祝い

男の赤ちゃんが生まれて、初めて迎えるお節句(五月五日の端午の節句)
を、初節句といってお祝いをします。

いただいた鯉のぼりや鎧兜、五月人形を飾り、お祝いの膳を用意します。
お膳の内容としては、柏餅やちまき、鰤や鱸(すずき)の出世魚、勝男に
ちなんだ鰹、縁起物の定番である海老や豆などがあります。
これらは全て手作りすべき、というのではなく、お忙しい方等は、
手軽な市販の物を上手く取り入れて構わないでしょう♪

☆秀光人形工房にも男のお子さんやお孫さんがいらっしゃる方がおりま
すので、去年はお料理でウインナーと春巻きの皮で食べられる兜と鯉のぼ
り(カワイイ♪)や、縁起の良い出世魚の鰤や等のお刺身で海鮮ちらし寿司
を作られたりして(美味しそう!)、ご家族揃ってお節句の一日を楽しく過
ごされたそうですよ〜(^−^)



★端午の節句と菖蒲の花
男の子にふさわしい「勝負」や「尚武」に通じていることから、
菖蒲(しょうぶ)の花は端午の節句に欠かせない花です。
菖蒲は悪鬼を払うといわれ、昔から端午の節句に使われています。
家の屋根や軒先にさしたり、お酒にひたして菖蒲酒にして飲んだりします。

また菖蒲枕といって枕の下にしいたり、
お風呂の中に入れて菖蒲湯にして入ります。
いずれも身体に邪気が付くのを防ぐという意味から使われるならわしです。
実際に血行促進やリラックス効果があるそうなので、
邪気祓い以外に本当に体に良いのですね♪

と、いう事で菖蒲の根で作る【厄除酒・菖蒲酒(あやめ酒)の作り方】です!
(サトイモ科の菖蒲の根を使用。アヤメや花菖蒲では薬効も香りも無いとの
事ですのでご注意を!)

1…菖蒲の根をきれいに洗う。約50〜100グラム使いますが量はお好みで♪
2…幅2ミリ程度に薄くスライスしてボウル等に入れる。
3…日本酒を一升注ぐ。徳利にスライスした菖蒲の根を数枚入れてお酒を注いでも良い。
4…30分程で香りがお酒に移り出来上がり♪
漬け過ぎはアクでお酒が薄く褐色になってくるので、すぐに飲み切るようにしましょう!
(飲み過ぎにはお気を付けて)


☆2を布袋に入れてお風呂に入れると、
  葉よりも香り高い【菖蒲湯】になります♪


★五月人形や鯉のぼりを飾る

飾るには少し早めがよいでしょう。
できればお節句の十日から二十日前に、
遅くとも一週間前には飾るようにしたいものです。

☆華美に飾り立てたり、豪華な席を設ける必要はありません。
心のこもったお祝いが一番ですね♪

端午の節句のお祝いに欠かせない物事を、
今一度点検したような感じになりましたが、
分かってるつもりでも改めて知るのは良いかもしれないですね!
自分は[宵節句]を知らなかったので、
こんな言葉あったのか〜とお勉強になりました♪


それにしても、鯉のぼりやお人形を飾り、
ちまきや柏餅を思う存分味わい、
菖蒲湯にゆっくり浸かって菖蒲酒で邪気祓いなんて、
本当に大人も子供もみんなで楽しめるお祝いなんですね〜(*^_^*)

男のお子さんのいらっしゃるご家庭では今年はどんなお祝いになるか、
とっても楽しみで待ち遠しいでしょうね♪


さて、食べたり飲んだりばっかり考えてたら~
本当にお腹が空いて来てしまったので、
とりあえず定番の柏餅でも買ってきますかね〜(^◇^)

緑の葉っぱに包まれたお餅のモチっとした歯ごたえ♪
このまま五月五日を迎えるまで一体いくつ食べるのでしょうか?
時々ちまきにしておこうかな…(^_^;)


さてさて「子どもの日」が近づいてきましたね〜♪
ご家庭でのお節句の飾り付けはもうお済みですか?

まだ準備中の方は、秀光人形工房の五月のお節句飾り商品を
ご参考になさってみてはいかがでしょうか(^^)
まだ種類も数も沢山ございますので、お考え中の方はお時間がある時にでも、
店頭やホームページなど是非ご覧になって見て下さいね〜♪

 

 


bnr_hina.jpg bnr_may.jpg bnr_koi.jpg bnr_toy.jpg photo_ti_may.jpg 165700886.png

 

 

端午の節句豆知識 | permalink | comments(1) | trackbacks(0)

お子さんが喜ぶおいしい端午の節句〜レシピ編〜

こんにちは!秀光人形工房のタキで〜す\(*^▽^*)ノ

4月になり、気分一新き
環境が変わって新生活を迎える方も多いのではないでしょうか。
我が家も今年は次男の中学入学と娘の小学校入学が重なり
毎日慌ただしくしていますぴのこ:)

この慌ただしいのが落ち着く頃、こどもの日がやって来ます☆

お子さんが喜ぶ、こどもの日らしいレシピを探してみました☆彡

■お子さんが喜ぶおいしい端午の節句〜レシピ編〜■

柏餅(かしわもち)・・・関東では端午の節句の定番和菓子です♪
材料 8個分
柏の葉8枚 白玉粉30g 上新粉140g 水140ml こしあん適量
(柏の葉は先に洗っておく)

1.ボウルに白玉粉を入れ上新粉を加えてさっと混ぜる。
水を少しずつ入れて、耳たぶくらいのかたさに練る。


2.耐熱容器に入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで1分加熱。
いったん取り出し混ぜて、さらに2分加熱。


3.ぬらしたすりこ木でついて、少し冷めたら手でなめらかになるまで
練る。容器ごと冷水につけて冷ます。


4.8等分し、楕円形に薄くのばす。餡を乗せて包み、合わせ目を閉じる。

5.ふきんを敷いた蒸し器にのせ、強火で6分蒸す。
蒸しあがったら冷水をすこしかけ、取り出して冷ます。


6.完全に冷めたら、柏の葉で包む。

かしわもち.jpg


鯉のぼりケーキ…簡単なもの希望!という方にお勧めです♪
材料 
市販のロールケーキ 生クリーム
お好きなフルーツ(イチゴ、キウイなど)をスライスしたもの
チョコペン(白、黒、ピンクなど)

1.ロールケーキの片方の端を尾びれのように三角にカット。

2.ケーキの上に生クリームを乗せ、うろこのようにフルーツを飾る。

3.チョコペンで目やひれを描く。

鯉のぼりのケーキ.jpg


作り方を読むより、写真を見た方がよくわかる・・・

それくらい簡単なケーキですが、手作り感もあるうえに
失敗しても楽しい思い出になりそうな…(笑)

気合を入れなくても大丈夫そうな感じが私はとっても好きです。

お子さんと一緒に作れば、それもよい思い出になりますね♪

ぜひ、作ってみてくださ〜い(´▽`*)


 

bnr_hina.jpg bnr_may.jpg bnr_koi.jpg bnr_toy.jpg photo_ti_may.jpg 165700886.png

端午の節句豆知識 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)