雛人形・五月人形・鯉のぼり・日本人形・羽子板・破魔弓を製造直売しています!

<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
<< 五月五日は端午の節句♪ | main | 次の準備は20年度用!感覚違くなりますよね(^^;) >>

端午の節句はいかがでしたか?しまいかたワンポイント!



●秀光人形工房直営各店営業のご案内●
『秀光人形工房直営各店』ならびに『インターネット店有人対応』は、5月6日から5月14日までお休みさせていただきます。
ご不便をお掛け致しますがご了承下さいませ。m(_ _)m



こんにちは、いらっしゃいませ。
秀光人形工房いとうです♪(*^▽^*)ノ

端午の節句はいかがでしたでしょうか。
可愛いお子様はもちろん、五月人形鯉のぼりたちにとっても楽しい一日を過ごされたことと思います(*^▽^*)

我が家もささやかながら柏餅と粽で美味しいお節句を楽しみました(*^▽^*)v
子供の日なのに大人たちまでもが盛り上がった日でした♪

さてさて、この後はお世話になった五月人形鯉のぼりをしまってあげなくてはいけませんね。
パパさん&ママさん頑張りましょう p(≧∇≦)q

五月人形にはたくさんの種類がありますが、しまう時に気を付けなければならないのは、どの種類も同じです。

内飾りの鎧兜などの甲冑をしまう時は「ホコリ」に気を付けて下さいね。
埃は繊維の中に深く入り込み、なかなか取れなくなってしまう事もあります。
しまう時にはいつもよりも多めに「はたき」をかけてあげましょう。
はたきをかける時には、金具や木製の竜頭(おでこの所にある龍の彫り物)には特に気を付けて下さいね。
特に木製の物は壊れやすい物が多いので細心の注意が必要です。
甲冑は基本的にお櫃と呼ばれる木の箱にしまう物が多いのですが、この箱にしまう時は内容物をキチンと紙で包んだり袋に入れたりしてしまって下さい。
中で擦れあったり押されて変形したりしない様にし、適度にパッキンを詰めると良いでしょう。
過度なパッキンは変形のもとになるのでご注意下さい。
新聞紙などをパッキンにした場合、毎年お取替えした方が湿気を取ってくれるので良いと思います。
  

外飾りの鯉のぼりは、軽く水ですすぐか濡れた雑巾で拭きます。
洗剤はあまり好ましくないのですが、どうしても取れないひどい汚れの場合は、かな〜り薄く希釈した中性洗剤を濡らした雑巾を固く絞り、拭きながら取ってあげて下さいね。
お口の所にある「口金」は針金やワイヤーが入っていますので、錆や変形しないように気を付けてしまって下さい。
曲がっている場合は手で修正する事が出来ます。

そして、一番重要なのは鯉のぼりを十分に乾燥させることです。
乾燥が不十分だとカビや臭いの元になる場合があります。
折りたたみ方には特に決まりがありません。
小さく折りたたむコツとしては、口金の大きさを基準に鯉の上下を内側に折り入れてから(上下の部分を横線で折る感じですね)、
頭の部分から尻尾の方へ、口金の大きさを基準にクルクルと折っていきます。



内飾り外飾り共に樟脳は入れない方が良いでしょう。樟脳よりも乾燥剤の方が効果的です。
一番の天敵は湿気とカビです。しまう場所もなるべく高い所や乾燥した所を選んであげて下さいね。
場所によっては意外なほど湿気がある場合があります。 

「今年はお世話になりました、また来年会いましょうね!!」そんな気持ちでしまって頂ければ、来年もきちんとした形で再会する事が出来ると思います。 (*^▽^*)b
五月人形の飾り方のコツ | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

この記事に対するコメント

コメントする









この記事のトラックバックURL
トラックバック機能は終了しました。
この記事に対するトラックバック