雛人形・五月人形・鯉のぼり・日本人形・羽子板・破魔弓を製造直売しています!

<< April 2007 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

≪よみがえれ清流! 第17回 国分川鯉のぼりフェスティバル≫のご案内

こんにちは、いらっしゃいませ。
秀光人形工房いとうです♪(*^▽^*)ノ

当工房もお手伝いしている≪よみがえれ清流! 第17回 国分川鯉のぼりフェスティバル≫のご案内です。
今年も4月29日から5月5日まで、千葉県市川市国分川流域特設会場内にて行われますので、どうぞみなさんご覧になって下さいね!
なお、特別イベントは5月4日金曜日に行われます〜!(^_-)-☆

青空の下元気いっぱいに泳ぐカラフルな鯉のぼりがい〜っぱい!!

その千葉県の市川市と言う場所なんですけど、意外と都心からも近いんですよ! 
なんていっても東京都と千葉県の隣接地ですからね〜。
江戸川を渡ったらすぐの所なんです。
お車だったら蔵前橋通りまたは千葉街道の市川橋(江戸川)を渡り、約10分くらいの所が会場になります。
じ・つ・はっ秀光人形工房市川店のすぐ裏手なんです!
(*^▽^*)ノ

秀光人形工房 市川配送センター店 地図

正式名称は【 よみがえれ清流! 国分川 鯉のぼりフェスティバル 】といい、開催は地元の自治会が主催者となっています。
地元の住民のみなさんが主役の、完全な手弁当の地域イベントなんですよ。

この【 国分川 鯉のぼりフェスティバル 】は今年で17回目を迎え、毎年毎年少しづつイベント内容や鯉の掲揚数がグレードアップしてきいます♪
500流(匹)の鯉のぼりが爽やかな青空の下泳ぐ姿はとても勇壮で、まさに圧巻ですよ!
かなりあっちの方まで鯉のぼりだらけですからね。
鯉のぼりの掲揚期間は4月29日から始まって、5月5日お昼頃までとなっています。

メインのお祭りとしてイベントを開催するのはGW真っ只中の5月4日金曜日です。
当日は朝の9時半頃から人がわんさかと集りはじめ、15時のイベント終了まで大賑わいですね。
イベント内容としては、メイン会場では『市川市内の中学校・小学校の吹奏楽演奏やパレード』『各種団体の演奏や演芸』などが行われます。
他に恒例の『餅つき大会』も行われ、たくさんの振る舞い餅が配られます。
このお餅はつきたてのホカホカなお餅を手ごろな大きさに分けて、黄な粉とあんこと二つの味をつけてたくさんのご来場のお客様に配られます。
秀光人形工房では、こちらも恒例となった『鯉のぼりのプレゼント』を今年も行います!
豆とは呼べないほど大きめな「豆鯉のぼり」を、小さなお子様限定ですがたくさん配布させていただきます。
毎年大好評なためたくさんの数をご用意しておりますが、ご来場者数の大幅な増加に対応できないのが現状です。
どうぞお早めにゲットしてくださいね♪
広い会場内にはいろいろな『模擬店』や『フリーマーケット』、『ちびっ子のための遊びの広場』もご用意しております。
主催の方も参加者の方も楽しみながら過ごせる地元の主催ならではの楽しいイベントになっているんですよ!

毎年、当工房が提供している豆鯉は子供たちに大人気♪

5月4日金曜日のイベント当日は駐車場の用意もございますので、是非ご家族でのご参加をお待ちしております!(*^▽^*)v
やはり鯉のぼりがメインのイベントなので、一番喜んでもらえるのが小さなお子さんですね。
もちろん、これだけたくさんの鯉のぼりを間近で見られるのは、大人の方でも感動モノですよ!O(≧∇≦)O

毎年、た〜くさんのお客さんがきています♪

詳しくは【 国分川 鯉のぼりフェスティバル 】をご覧下さいね。

地元主催のボランティアイベントなので、行き渡らない部分も多々有ると思いますが、是非みなさんで楽しんでいただきたいと思います。
どうぞお気軽にご来場下さいませ!(*^▽^*)
イベント情報 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

GW情報!【こどもの消防広場】へ行こう!

ゴールデンウィークは楽しく学べる
【 こどもの消防広場 】へ行こう!!(*^▽^*)ノ


子供の消防広場

千葉県市川市消防局では家庭内で起きる災害を減らすため、
また、可愛いお子さまたちが子供たちがいろいろな遊びや体験を通して
楽しみながら火災予防について学んだり、
消防のことを知ってもらえるように、こどもの消防広場を毎年開催しています。

会場には市民の方々から寄贈していただいた火の用心こいのぼりが、
みなさまのご来場をお待ちしています♪
駐車場もあるのでご家族で消防のことを楽しく学んじゃいましょう(*^▽^*)b

いろんな消防車に出会えるよ〜♪

各コーナーのご案内
展示コーナー 特殊車両の展示
体験コーナー 梯子車試乗体験(当日簡単なクイズに正解した方60名程度)、消防車試乗体験、地震体験、チビッコ救助隊、119番通報体験、消火体験、放水体験
クラフトコーナー こども広場
演技コーナー 救助隊の訓練、音楽隊の演奏、腹話術
サービスコーナー ぬいぐるみ、火災予防広報物品の配布
AED・広報ビデオコーナー AED=Automated External Defibrillator(自動体外式除細動器)の展示
記念写真コーナー 絵画ボード(出動・消火活動風景等)


こどもの消防広場に関するお問い合わせは
主催:市川市消防局 警防部 予防課
TEL:047−333−2116
後援:市川市消防協力会・京葉ガス株式会社

もちろん!秀光人形工房も協力差し上げています♪
さ〜って!どんなかたちで協力しているのでしょうか!?
みなさ〜ん!行かなきゃもらえな・・・(*≧m≦)これ以上は言えないよ〜!

【 こどもの消防広場 】
日時:5月3日(祝)雨天中止
時間:午前10時〜12時
場所:消防訓練所(行徳橋北詰江戸川河川敷)

【こどもの消防広場】を楽しんだ次の日は【国分川鯉のぼりフェスティバル】
さらに、その次の日は【端午の節句】を思いっきり楽しんじゃいましょう!!O(≧∇≦)O イエィッ

イベント情報 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

脳を鍛えて『龍』の折り紙職人になっちゃおう♪

こんにちは、いらっしゃいませ。
秀光人形工房いとうです♪(*^▽^*)ノ

春のそよ風が心地いいですね♪
でも、あまりの気持ちよさにお昼ごはんを食べた後くらいにポ〜ッと眠くなってきませんか?
私だけかな?(*^▽^*)アハハハハ

そんな時は指先を揉んだりして刺激をあたえると頭がスッキリするらしいですよ。
一度試してみてくださいね♪

そういえば、指先を使ったことをすると脳が活性化するっていいますよね。
最近、脳年齢ゲームをした時に実年齢より10歳も上の脳年齢ですって診断されちゃってビックリ!!

けっこうキーボードを打っているのになぁ〜なんて思いながらも、何か指先の運動になるものはないかなぁ〜と探していると・・・
母が趣味でやっているペーパーブロック(折り紙)の本が目にとまり、折り紙かぁ〜久しくやってないなぁ〜と読んでみると・・・鶴や風船を作るような折り紙じゃないんです。
小さなブロック(部品)をいくも作って組み立てていく立体的な折り紙っていうのかな?
そんな感じの作品を作る本だったんです。

ページをめくっていくと、のペーパーブロックを発見!!
ブロック数も少ないし、これなら私にもできるんじゃないかなぁ〜っと思って、早速やってみることに。。。

とりあえず、色紙がないから父に大判白紙をもらって、ボディー用に3cm×6cmの紙を35枚、頭用に14cm×14cmの紙を1枚シュッシュッシュッと裁断。

大判用紙を切って作った白紙を用意♪

次はボディーのブロックを指定のサイズに〜
ちねちねちねちねちねちねちねちねちね・・・
こっこまかい!! これは本当に指先の運動になるぅ〜〜〜
しかも、ちょっと指先に力を入れ過ぎて、つ・つりそう(*^▽^*)

パーツをドンドン折っていきます!

そして、いよいよの頭を折ります。
ボディーより大きな紙だから少しは楽かなっと思ったのに、
折っていくうちに小さくなって結局は指先が・・・(≧∇≦)

そして折りあげること1時間。
一つ一つのブロックを組み上げてボディーを作って、頭を差し込んで、思い付きで作った髭をつけて白龍の出来上がり(*^▽^*)
ガオーッと開けた口となみうったボディーが特徴なんですけど、龍に見えますか?
やっぱり初心者なりかな?(*^▽^*)

龍の出来上がり〜♪

でも、こうやって一つ一つの部品を組み上げて作るのって大変ですね。
バランス良く組み上げないとかっこ悪くなっちゃいますもの。

龍と携帯!けっこう大作になったでしょ♪

そういえば、五月人形甲冑の『小札』や『威し』部分だって職人さんが部品一つ一つを丁寧にバランス良く仕上げているんですよ。
だから勇壮でカッコイイ甲冑になるんですよね。
改めて職人の匠な技に拍手です(*^▽^*)
当工房では、そんな匠な技をふんだんにもりこんだ素晴らしい五月人形を豊富に揃えていますので、ぜひ、ゆっくりとご覧下さいね♪

≪秀光人形工房 五月人形専門店≫
http://www.hinakoubou.jp/may/

みなさんも、このの折り紙♪ いかがですか?
これはもう立派なアートですよね〜!
五月人形と一緒に飾っていただければ、よりカッコ良くなりますよね!
(*^▽^*)v
ホッと一息♪スタッフのひとりごと | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

似顔絵のお返しは?姪っ子は似顔絵のプロ♪

こんにちは、いらっしゃいませ。
秀光人形工房いとうです♪(*^▽^*)ノ

幼稚園が春休みに入って、久しぶりに姪っ子が遊びに来ました。
積み木パズルや塗り絵をして遊んでいると、どこからか蛍光ペンとノートを持ってきて「じゅんこしゃんをかいてあげゆ(順子さんを描いてあげる)♪」と・・・
早速、φ(。_。*) カキカキ・・・

おおおおおっ!!
半年ぶりくらいに描いてもらえることに、私はワクワクq(≧∇≦*)(*≧∇≦)pドキドキ♪
そして、待つこと数分後。。。

(ノ゜▽゜)ノ「はい、どうじょ(はい、どうぞ)♪」
と渡された紙を見てみると、思いっきり楽しそうな笑顔の私が書かれていました(*^▽^*)
そのまわりには書けるようになった平仮名たちがい〜っぱい♪

じゅんこしゃんのにがおえ

(。・_・)ん・・・??
だけど、髪の毛がない・・・。手がない・・・よね?
一直線にのびた足でなんとなくヒヨコに見えるのは私だけ?
家族もその絵を見て大爆笑してました。 ヾ(≧▽≦)ノ ギャハハハ☆

でも、以前は輪郭の丸と、ちょんちょんと点の目を描いただけだったのに、今は全身かけるんだなぁ〜って姪っ子の成長をみることができて嬉しかったです♪
(*^▽^*)

そうだ!!
似顔絵を描いてくれたお礼に『国分川鯉のぼりフェスティバル』に連れて行こうかな〜♪
たっくさんの色鮮やかな鯉のぼりが大空のもと悠々と気持ち良さそうに泳いでいるのを見たら、きっと喜んでくれそう
(*^▽^*)

青空の下元気いっぱいに泳ぐカラフルな鯉のぼりがい〜っぱい!!

ここで、『国分川鯉のぼりフェスティバル』についてご紹介しますね♪

● 国分川鯉のぼりフェスティバル』のご紹介 ●


千葉県市川市の北部稲越町国分曽谷地区に位置する国分川と国分川調節池に、毎年(今年で17回目)4月29日から5月5日まで500流余の鯉のぼりを掲揚しているんですよ。
5月4日には地元小学校ブラスバンドの可愛らしい演奏をはじめ数多くのアトラクション、そして多数の手作り模擬店やフリーマーケットも会場をにぎやかに盛り上げています。
又有志たちの餅つきもあり、つきたてのからみ餅を無料配付したり、幼児達にはミニ鯉のぼり(秀光人形工房提供)の無料配付もあり盛大にフェスティバルを行っています。
これらは稲越町・国分七丁目自治会が主権ですが、行政や各種団体そして近隣の多くの人達の協力を得て、蘇れ清流・子供達には夢をと、毎年『国分川鯉のぼりフェスティバル』を開催しています。
いまや市川市、いや千葉県の五月の風物詩の一つになろうとしています。
ご家族連れ立って遊びにきてください。
(千葉県市川市 国分七丁目自治会・稲越自治会スタッフ一同)
詳しくはこちら>>>


当工房でもこの日は『鯉のぼりフェスティバル』で販売している焼きそば、フランクフルトなどをお昼ごはんにするんです♪
なかでも、つきたての「からみ餅」が一番美味しいですよ!!
(*^▽^*)v
ぜひ、みなさんも行ってみてくださいね!!
ホッと一息♪スタッフのひとりごと | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

五月人形の考え方とご次男様の五月人形のご用意について

こんにちは、いらっしゃいませ。
秀光人形工房いとうです♪(*^▽^*)ノ

みなさんから秀光人形工房へいただいたご質問『ご次男様の五月人形のご用意について』お答えいたしますね(*^▽^*)

Q:雛人形のQ&Aと同様で次男が生まれた場合も五月人形は新しいのを用意したほうがよいのでしょうか?

A:ご質問いただきありがとうございます♪
ご次男様にも「お守り」として新しいものをご用意いただいたほうがよろしいかと思います。

五月人形は「お子様のお護り役」としてお飾りいただくのが本来の慣わしとなっています。
戦うための道具でもなく、まして、戦争を美化するものでもありません。
あくまでも、身を外敵から護るための防具として具現化したものなのです。

平安より続く古代の日本では、「もののけ」や「妖怪」「精霊」などが存在し、それらの中には人間に対して災いを及ぼすものもいると考えられてきました。
良いもののけ」は、五穀豊穣な豊作や身体健康などに関係しているとされ、崇めたてらえています。
一方、「悪いもののけ」は、自然災害や超常現象、身近な怪我や病気までもがこれらの仕業と関連付けて考えられていたのです。
昔のお医者さんは「祈祷師」でしたし、「良いもののけ」の頂点は神様ともいえますよね。

西洋では人間に災いを及ぼす「魔物」は退治されて滅ぼされてしまいますが、日本では一部の例外を除き退治はされても滅ぼされたりはしません。
この考え方は日本人ならではとも言えますが、こちらに危害が無い限り、悪い魔物やもののけでも共存していこうとしていたのです。
わたしたち人間に対し災いを加えられないように身を護り、たとえ悪い者たちでも生かして攻撃しようとはしませんでした。
無駄な殺生はしないのが尊いとされていたようですね。

ですので、五月人形はあくまでもこれら災いから身を護り、神のご加護を得るための道具として飾っていただくのが本来の慣わしとなります。
悪いもののけを睨み退かせ、我が身を守り、家内の安全と身体健康を祈り飾ったのです。
【五月人形の由来・豆知識】

「内飾り」として飾る五月人形の他に、「外飾り」として飾る鯉のぼりも同様の考え方となります。

鯉のぼりは元々「招代(おきしろ)」という吹流しの祖先が発展したものです。
「招代」は、天の神様を招くために「目印」として高く揚げた五色の布切れです。
武家に子供が生まれると、神様に守護をいただくためにその新たな命の所在を知らせようと考え、その道しるべとして招代を揚げたのです。
これが後に長くなり、さらに高く高くと上に伸びていき、「吹流し」となったようです。

江戸の太平の世の中になると、武家の吹流しに対し、庶民は登竜門伝説にあやかった「鯉のぼり」を考案しました。
江戸の末期にはこれらの二つが統合し、今のような鯉のぼりの原型が出来上がってきたようです。
今でもそうですが、鯉のぼりは神様に対してのアピールと呼び込む為の目印として、より目立つように揚げるのが良しとされているのです。

以前は大家族主義ということもあり、たくさん並べれば並べるほどお家が栄えて縁起が良いと言われてきました。
お雛様もそうですが、五月人形鯉のぼりもたくさん飾って並べる事がとても良い事とされているのです。
【鯉のぼりの由来・豆知識】

ご長男様にもお守りがあるように、是非ご次男様にもお守りとして五月人形を揃えていただければと思います。
もちろん、同じものでなくてもかまいません。
鎧飾り兜飾り子供大将飾りなどさまざまな形態や種類があります。
大事なご子息を護ってもらえそうな力強くて勇壮なお飾りをお選び下さいね(*^▽^*)

【五月人形(鎧・兜)専門店】 【鯉のぼり(こいのぼり)専門店】
Q&A | permalink | comments(2) | trackbacks(0)

美容師さんの職人技に魅せられて♪

こんにちは、いらっしゃいませ。
秀光人形工房いとうです♪(*^▽^*)ノ

桜吹雪も華やかに、東京近郊はもう葉桜になってしまいました。
いよいよ春本番♪ですね(*^^*)
ぽっかぽか天気に心もウキウキしちゃいますよね(*^▽^*)

街行く人たちも淡いパステルカラーの装いでとても華やか〜♪
今年は私も挑戦してみたい色彩なんですよね(≧∇≦)v

今日はお休みだから、洋服屋さんに行ってみようかぁ〜と思っていると、後輩から「お休みなので春服が欲しいんです、一緒に行ってコーディネートしてくれませんか?(*^▽^*)」とタイミングよく電話がかかってきたんです。

コーディネート・・・

お雛様の衣装のコーディネートに命を懸けている(アハハハ、言いすぎ)私に、そんな心をくすぐる言葉を言うなんてっ!!
O(≧∇≦)O
もちろん、二つ返事でショッピングへ行くことに〜

どうせなら、今まで行ったことのないお店へ行こうということで、オープンしたばかりの柏の葉ららぽーとへ。
たっくさんのお店があって、しかも素敵な洋服でい〜っぱい♪
早速、後輩の洋服のコーディネートをしながら、私も気に入った洋服を鏡の前であててみたんですけど・・・。
どうもしっくりこない・・・後輩もそんな感じ・・・なんでだろう??

お互いに見つめあってよ〜く観察してみること数分、ようやくその原因が判明しました。
それは、髪型。
忙しくてしばらくの間のばしっぱなしだった髪の毛ののびた黒髪栗色に染めた髪のせいで、まるでプリン状態。
ん〜プリンヘアーかぁと思うと気になって仕方ない。

そっこっでっ!!急遽、ショッピングは中止して美容院に行くことに(*^▽^*)
後輩はロングヘアーのままカラーを入れて、私は栗色の部分をバッサリきってショートヘアーにすることに。

チョキチョキチョキシャキシャキシュッシュッシュッすること10分。
ショートヘアーの完成(*^▽^*)
ここまで短くしたのは何年ぶりだろぅ。(中学生以来かもしれない?)
軽やかで爽やかな髪型になった自分を見て思わず、「まるでハサミの魔術師ですね」と言うと
美容師さんはテレながら「ありがとうございます」と言っていました(*^▽^*)

これで、あの気に入ったお洋服も似合うかな?
それはモデルの質にもよるか・・・(*^m^*)プププッ

でも、美容師さんて人を喜ばせることができる素敵な職業ですよね。
私もお客様が喜んでくれる雛人形を造れるように技に磨きをかけなくちゃ!!とつくづく思っちゃいました♪
ホッと一息♪スタッフのひとりごと | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

桜と土筆と鶯色の威し兜

こんにちは、いらっしゃいませ。
秀光人形工房いとうです♪(*^▽^*)ノ

みなさんはお花見に行かれましたでしょうか?
キレイなを見ながらゆったりとした時間を楽しむ・・・
な〜んて贅沢なんでしょっ(*^▽^*)

でも、私はなかなかお花見に行けそうにないので、毎朝、近所の中学校のを見て楽しんでいます♪

学校の桜

春休み中ということもあって、野球部の試合も行われていました。
を見ながらの野球なんて羨ましいなぁ〜なんて思っちゃいました(*^▽^*)

花見野球

我が家の八重桜はようやく蕾になったばかりなので、あと数日で咲くのかな?
今から楽しみですO(≧∇≦)O

八重桜の蕾

また、隣の空き地には土筆(つくし)がヒョッコリでていましたよ〜♪
可愛いかったので思わず撮っちゃいました。

つくし

そういえば、土筆って『春を告げる』『春に芽が出る』『地上に突(つ)き出て勢いよく伸びる』ということで、とても縁起がよいと言われている植物なんですって♪

ズンズン伸びるという意味あいからだとと同じなんでしょうね。
『まっすぐに天に向かって勢いよく伸びることから、男子の成長を願う』のにふさわしい植物として定番柄として用いられていますよね。
でも、個人的には土筆を描いた屏風を可愛いお顔の子供大将や金太郎さんと組み合わせてみたいんですよね〜。
おとぎ話の世界にいるようなあたたかみのある五月人形になると思いませんか?(*^▽^*)

そして、『春を告げる』といえば、「春を告げる色」として縁起が良いと言われている「ウグイス色」の甲冑ですよね。
★秀光オリジナル商品 A5810★もふんだんにウグイス色の正絹糸を用いた上品な甲冑なので大変人気があるんですよ♪

A5810鶯色威しの兜

当工房五月人形は職人が精魂込めて造り上げられたものばかりですので、ぜひ、お子さまの一生の思い出に残るカッコイイ五月人形を見つけてくださいね(*^▽^*)
もちろん、スタッフもお手伝いさせていただきます!!
ホッと一息♪スタッフのひとりごと | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

京甲冑と江戸甲冑。ラストサムライはどっちでしょう?

こんにちは、いらっしゃいませ。
秀光人形工房いとうです♪(*^▽^*)ノ

先日、突然すごい勢いで大雨が降ってきてビックリしました!
でも、久しぶりの雨がにとっては恵み水になったのかもしれませんね〜。
工房のある東京近郊では、あちらこちらでお花見を楽しむ方たちを見かけるようになりました。
我が家でもお花見(夜桜かな?)の計画をたてなくちゃ!!
華やかで優雅なを見ながら美味しいお酒を飲みたいな♪

でもでも、その前にお仕事っと♪
よく、京甲冑江戸甲冑などと紹介されている五月人形がありますよね。
どこがどう違うんでしょう?

そこで、ちょっとクイズです(*^▽^*)
京甲冑にはあって江戸甲冑にはないものがあるんですよ。
双方を見比べてみてくださ〜い。わかりますか??

京甲冑(武久)江戸甲冑(鞆美)

じ・つ・は、
前立てと呼ばれる龍頭(りゅうず)が江戸甲冑にはないんです。
(一部の甲冑は竜頭等の前立てがあるものがあります。)

京甲冑は思わず息をのんでしまうような煌びやかな装飾金具を随所に取り入れ、ズッシリとした重厚感があります。
しかも、金箔貼りの龍頭には水晶や天然石を持っているものもあるんですよ。
あくまでお飾り用の甲冑なんですね。

一方、江戸甲冑は装飾金具をつけない分、厳選された素材や甲州印伝細工革を巧みに取り入れているんですよ♪
だから渋くて独特な威厳を醸し出しているんですね。
だって、実際に着用する甲冑が装飾金具で重くなったら動きにくいですものね。
戦に行く前にスタミナきれちゃう(*^▽^*)

********** 【 甲州印伝革とは? 】 ***********
鹿の革を滑らかになるまで何度も何度もなめし漆で絵柄を書き込んだもの。
職人が一筆一筆手描きで仕上げていきます。とても高価な素材のひとつです。
***********************************


京甲冑江戸甲冑ともに職人の手で丁寧に造り上げられた勇壮でカッコイイ甲冑です。
ぜひ、素敵な五月人形を見つけてくださいね。
ちなみに、最近では大ヒット映画や大河ドラマの名将・武将甲冑も人気があるんですよ。

NHK大河ドラマ「風林火山」★
武田信玄上杉謙信

★NHK大河ドラマ「功名が辻」★
山内一豊織田信長

★映画「ラストサムライ」★
武士道精神をテーマに製作したハリウッド版の日本時代劇。トム・クルーズのたちまわりがカッコ良かったですよね♪
ラストサムライの甲冑をモチーフにした水牛兜飾りです。

★NHK大河ドラマ「毛利元就」★
毛利元就

有名な名将・武将みたいに逞しく育つよう願いを込めて飾ってあげるのも素敵ですよね!
(*^▽^*)b
端午の節句豆知識 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

あなたにぴったりな五月人形は?

こんにちは、いらっしゃいませ。
秀光人形工房いとうです♪(*^▽^*)ノ

毎日暖かくてホント気持ちいいですね♪
当工房スタッフも商品の出荷作業時に暑くなって腕まくりをしたり、中にはTシャツで作業をしている人もいるんですよ(*^▽^*)

可愛いお子さまたちには楽しいお散歩日和になっているのでは?
当工房直営店にも連日、可愛いお子さまとご来店されるお客様がたくさんいらっしゃるので、五月人形も嬉しそうにお出迎えしています(*^▽^*)

楽しい端午の節句まであと一ヶ月。
まだまだ「どんな五月人形にしようかなぁ〜」「うちにはどんな五月人形を飾ればいいかなぁ〜」と悩んでいる方もいらっしゃるのでは??

そ・こ・でっ!(*^▽^*)

そんな方にぜひおすすめ!!
当工房オリジナル『あなたにぴったりなお人形を探せ!!』を試してみてください♪
質問に答えていくだけで、あなたにぴったり合ったお人形飾りが見つかります。
どんな五月人形にしようかなぁ〜と悩んでいらっしゃる方、ぜひぜひ試してみてくださいね(*^▽^*)

さぁ!!
下のボタンをクリックしてぴったりな五月人形を見つけましょう♪



いかがでしたでしょうか?

ちなみに私もやってみました。(*^▽^*)
簡単な質問にちょちょちょちょんっと答えて〜

ちょちょちょちょんっ

私にぴったりな五月人形は・・・
『着られる鎧・兜飾り』   でした(*^▽^*)

自分の鎧や兜を着用できるなんて、こんなにスゴイことはないですよね♪
しかも、着用シリーズは広い収納場所がなくても大丈夫なんですよ!
だって、甲冑は下にあるお櫃に入っちゃうし、屏風は折りたたむだけだし、弓太刀は一つの箱に収まるんですもの。お飾り台だってそんなに場所はとらないんですよ。
何より、五月人形飾りっぱなしでもOKだから、あえてお節句が過ぎても急いでしまう必要もないですからね。
かえって飾りっぱなしの方が縁起が良いとされているので楽チンですね♪
(*^▽^*)

他にも、お節句やお人形に関する事でわからない事がございましたら、お気軽にメールでお問い合わせ下さいね!
当工房がみなさまのお役に立てれば幸いです。
工房よりのおしらせ | permalink | comments(0) | trackbacks(0)