雛人形・五月人形・鯉のぼり・日本人形・羽子板・破魔弓を製造直売しています!

<< April 2017 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 >>

今年も開催☆『国分川鯉のぼりフェスティバル』

こんにちは!秀光人形工房のみややまです。(^_-)-☆
みなさま、もうすぐ待ちに待ったゴールデンウィークがやってきますね〜!
ゴールデンウィークに行われる楽しいイベント
市川名物
『国分川 鯉のぼりフェスティバル』!!今年もやります!

フェスティバルポスター
                    【 第27回 】


 ≪蘇れ 清流 国分川 鯉のぼりフェスティバル≫開催!
     秀光人形工房 市川店のすぐそばにある国分川で、
         毎年開催されている『鯉のぼりフェスティバル』
              今年でなんと27回目の開催です♪(^^)
    当日はご近所の方も、遠方からもたくさんの方々が集まって
     イベント終了まで大盛り上がり♪
            模擬店や楽しいイベントが盛りだくさん!

  鯉のぼり 菖蒲 かしわ餅 兜 鯉のぼり 菖蒲 かしわ餅 兜

 

 

 

 フェスティバル垂幕

 

 

 
国分川の浄化と地域住民の交流と発展を目的に
平成2年に始まった鯉のぼりフェスティバル

   
      

l鯉 
当初は大小80匹の鯉のぼりを泳がせたそうです。
 
今では5月のゴールデンウィークのイベントとして市川市の風物詩となり
   
 なな、なんと!
   6000匹以上の鯉のぼりたちが泳いでいるんですよ〜!
 とーっても見ごたえありますよ!

大きな鯉
人がたくさん

 

 

 

     青空の下、つきたてのお餅餅つきの無料配布、
   かき氷かき氷に焼き鳥焼き鳥、やきそば焼きそばなどなど…
   の美味しい模擬店お祭りもたくさん出店いたします♪
       ステージでは音楽音楽音楽やダンスの発表も楽しむ事ができ、
遊びの広場の開放等も予定しておりますので、
       ご家族みなさんで一日中バッチリ
       楽しめるイベントになっております。鯉のぼり

 

 

 

模擬店
 

 
フェスティバルもちつき


フェスティバルの一番人気はこれ!《お餅つき》
自治会の皆さんが杵と臼でついたつきたてのお餅は無料でふるまわれます。
ゲットできた方はラッキーです☆バンザイ


鯉と空
 
「フェスティバルは5月4日」の1日だけですが、  
    鯉のぼりの掲揚期間は
   「4月29日から5月5日の14:00頃まで」です。
     期間中は朝から夜まで、ず〜っと揚げていますので、
   ご都合の良い時にご覧いただけますよ♪
      朝のお散歩にもお勧めです。(^^♪


 
新一年生や学生さん、新社会人のみなさん新生活はいかがですか?
保育園・学校・職場などに慣れてきましたか?
そろそろ疲れもでてきたころでは?
ぜひ、リフレッシュしにご家族やお友達とぜひ遊びにきてくださいねー

                  場所は千葉県の市川市!
              意外と都心から近いんです(^_-)-☆
      東京都と千葉県の隣接地なので、江戸川を渡ったらすぐですよ〜!
        お車だったら蔵前橋通り、または千葉街道の市川橋を渡り、
                  10分くらいの所が会場です。
            秀光人形工房市川店のすぐ裏手なんです!
 
                ↓↓↓ 地図はこちら! ↓↓↓
  http://www.rakuten.ne.jp/gold/shukoh/fes_map.html?scid=rm_231113
※調整区域なので多少、場所の変更はありますが、地図の場所を目指してきていただければ
 鯉がたくさん泳いでいるのですぐわかります。  
          ぜひ、遊びに来て確認してみてくださいね(^_-)-☆
  
イベント情報 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

五月人形飾り方お役立ち情報☆彡 

こんにちは秀光人形工房の 牧 です。

 

もうすぐ端午の節句ですが、五月人形はお飾りいただきましたでしょうか?

 

 

電球今回は、五月人形飾りの飾り方ポイントをご紹介します 電球

 

ポイントを押さえておくとカッコよく飾れちゃいますので ぜひ、ご覧ください きらり

 

 

その昔、長い武家社会の中で、戦いの身体防護として身を守るという

大切な役目を持っていたのが鎧や兜でした。

 

そして現代、男の子の誕生を祝い、その子に災いがふりかからないよう、

 

無事に成長して、強く、立派な男子となるようにとの願いを込めて

 

端午の節句に鎧・兜を飾るようになりました。

 

 

そんな鎧・兜を強い武将のようにかっこよく飾る為に

押さえておきたいポイントをご紹介いたしま〜す!!

 

ぜひ、カッコよく飾って下さいね グー

 

 

◎兜を飾る時のポイント

 

[★五月人形の飾り方ポイントその1]

 

 

袱紗1 1.jpg

 

芯木に袱紗を掛ける前に、少し硬めな紙をかぶせると袱紗がきれいに広がって飾る事が出来ます。

 

広告用チラシなどを、袱紗に隠れるほどのサイズに折って、芯木の上からかぶせてのせます。

 

 

袱紗 2 2.jpg

 

その上から袱紗をかぶせてスカートのようにAラインを出すように末広がりに広げます。

 

その上に兜を置くと兜が安定してかっこ良く飾ることができます。

 

 

 

[★五月人形飾り方ポイント その2]

 

 

鍬形を差し込む時には左右があるのでご注意!!

 

 

  鍬形.jpg

 

鍬形の先端が兜中央の頭上で円を描くように飾って下さい ビックリマーク

 

頭の上で円を描くのには意味があって、

全て丸く治まるという「大団円」を表すとされています。  

 

世の中を丸く納めてみせるという決意の表れとも言われています。

 

左右間違えると中央頭上に円を描けないので、お間違えなくポイント

 

 

 

◎鎧を飾る時のポイント

 

[★五月人形の飾り方ポイント3]

 

 

佩楯1.jpg

 

鎧を飾る時は最初に佩盾(はいたて)と呼ばれるひざ掛けをお櫃に付けます。

 

お櫃のふたを閉める時に佩盾の両脇の紐を挟んでふたを閉めます。

 

特にボタンやテープなどでとめるようにはなっていません。

 

両脇の紐を蓋と一緒に挟んでおくだけです。

後からの微調整はできませんのでここでしっかりと左右対称に整えてくださいね!

 

 

[★五月人形の飾り方ポイント4]    

 

面包(めんほう)は顔の部分とその下に付いている喉輪(のどわ)からなる部品です。

 

73132879_624_v1393903325.jpg

 

兜から覗く顔と兜のバラン スを見ながら調節をして、

 

一番かっこよく見える位置で飾ります。

 

紐は結び目をほどくのではなく、結び目を通した所の紐をずらして長さを調節して

芯木(しんぎ)のてっぺんに、ひっかけるように取り付けます。

 

正面から見て凛々しい顔に見えるように飾って下さいね。

 

 

[★五月人形の飾り方ポイント5]       

 

お名前旗や家紋旗は2本で一対です。

 

 

73133635_624_v1396773716.jpg

 

向かって右側が上座になりますので、なるべく右側にお名前旗を置きます。

 

また鎧・兜を中心に置いて、向かって右側に太刀左側に弓を飾ります。

 

 

注意その他の注意点

 

飾り紐や房は引っ張らないように細心の注意をして下さい。

(取れたり抜けたりすると直す事が出来ません)

 

袋がかぶっているものは無理に取る必要はありませんが、

気になるようでしたら優しく取り外して下さい。

 

しまう時には飾りや房を柔らかい紙で包んでからしまうと癖が付きにくくなりますよ。

 

 

カメラ兜を飾る前には箱に収まっている状態のお写真を撮っておく事をお勧めします!!

(片付ける時に箱に収まらなくならないように!!)

 

 

天下を収めた武将の凛々しい姿を映し出す様に

               かっこよく飾って下さいね バイバイ

 

 

bnr_hina.jpg bnr_may.jpg bnr_koi.jpg bnr_toy.jpg photo_ti_may.jpg 165700886.png

五月人形の飾り方のコツ | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

端午の節句のお祝いにどうぞ!!ビールにも合いますよ♪

みなさまこんにちは。

秀光人形工房です。

 

Mrs.マッキー女  がお送りするスプーンCook Cookこんにちは!】のお時間です!

 

無題.png

 

 

もうすぐ端午の節句(5月5日こどもの日)ですね

 

鯉のぼり・鎧・兜などのご準備はお済でしょうか?

 

 

「端午の節句」「こどもの日」としても私たちにとって大変馴染み深い行事ですが、

江戸時代に入ると菖蒲菖蒲が武道・武勇を重んずるという意味の尚武(しょうぶ)に通じることから、

鯉のぼり鎧兜(よろいかぶと)などを飾り、

 

現在のような 男子の成長を祝う行事へと移り変わったといわれています。

 

 

 

今回ご紹介するメニューはこちら下

 

 

春巻きの皮を使って作った『鯉のぼりと兜』をご紹介します♪

 

 

春巻き.png

 

 

   

それでは早速作ってみましょう!

 

おてんきLet's COOKING!ディナー

 

 

【材料】

 

春巻きの皮

 

ウインナー

 

スライスチーズ

 

海苔(鯉のぼりの目)

(丸くカットしたチーズに一回り小さい丸のノリを乗せて 鯉のぼりの目を作ります)

 

 

【鯉のぼりの作り方】

 

 

鯉 1.jpg

 

 

ウインナーを春巻きの皮でクルクルっと巻きます。

 

簡単にできるのでお子様と一緒に作ってね♪ 

 

 

 

鯉 しっぽ.jpg

 

しっぽの部分に水溶き小麦粉のりを付けて閉じます。

 

キッチンばさみでしっぽの部分をカットしてね。

 

 

 

鯉 2.jpg

 

中火でカリッと揚げてね!

 

ケチャップでうろこを書いて目玉を付けて出来上がり鯉のぼり

 

 

 

【兜の作り方】

 

 

兜1.jpg

 

折り紙で兜を折る要領で春巻きの皮を折り、中にチーズを入れる

(折った部分●印に水溶き小麦粉のりを付けて止める)

 

 

 

兜 2.jpg

 

中のチーズが出ないようにしっかりとのり付けして中火カリッと揚げて出来上がり!

 

 

 

 

 

春巻き 3.png

 

待ちきれずにつまみ食いおいしい 

大人のビールのおつまみにも最適 ビール

 

 

端午の節句(5月5日の子供の日)には

今回ご紹介した鯉のぼりや兜と一緒に

 

 

柏餅

柏の葉が新芽が出てくるまで古い葉が落ちない事から、

  家が絶えないというお家繁栄の願いが込められている縁起物)を添えて

 

 

お子様が健やかに育ちますようにと願いを込めてお祝いをしてあげて下さいね  ハート

 

 

それではまた次回お会いしましょうバイバイ

 

 お相手は秀光人形工房のMrs.マッキー女でした。
 ごきげんようハート

bnr_hina.jpg bnr_may.jpg bnr_koi.jpg bnr_toy.jpg photo_ti_may.jpg 165700886.png

端午の節句豆知識 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)

五月人形・鯉のぼりに関する豆知識をQ&Aで一挙にご紹介

こんにちは!

秀光人形工房 タキです

今日は、五月人形鯉のぼりに関する豆知識をQ&Aで
一挙にご紹介しちゃいます(*'▽')


五月人形を飾る時期は?

一般的にはお彼岸が開けてからと言うのが多いようです。
もちろん、地方によってかなり違いがあります。
早ければ早いほど良いとされている所もあるのです。
「先陣の誉れ」と言われ、早く陣を構えた方が有利になる
「先手必勝」がとても縁起が良いとされています。

内飾りは、初節句の場合、特に早く飾った方が良いとされています。

少なくても4月の中旬までには飾ってあげた方が良いでしょうね。




p92005-8b.jpg



鯉のぼりを飾る時期は?

鯉のぼりは、いつからいつまでと言った厳格な決まりはありません
こちらも、地方によってかなり違いがあります。

一般的には四月中旬から五月五日、又は五月の連休明けまでです。

初節句の時は、お誕生の記念に早めに飾るといいですよ。




c6511-00.jpg

鯉のぼりは男の子が何歳頃まで外に出すのでしょうか?

基本的に鯉のぼりを何歳まで揚げるのかという決まりは無いようです。
やはり地方や各ご家庭の風習によって違いが有るとは思いますが、
お子さんを中心に考えた場合、一番喜んでくれるのは10歳位まで
でしょうか。思春期を迎える頃には照れくさくなるようですね。

お子さんの為に飾ってあげるものなので、お子さんが喜んでくれる
うちは飾ってあげるのが良いと思います。


■ 端午の節句と五月人形の始まりは?

五月五日の『子供の日』を端午の節句と呼びますが、古代中国から
伝来したようです。我が国では、推古天皇の時代、薬狩と称して
薬草を競い取ったと「日本書紀」に記されています。

鎌倉・室町時代の武家屋敷では梅雨の前に手入れを行う為に、
五月の節句には外に旗幟(きし)や吹流しを飾り、座敷には鎧や兜、
武具を飾りました。
また、「菖蒲」と「尚武」の音が同じであることから
江戸時代に立身出世を願う男子の節句として広まりました。


yjimageESAXYQ5V.jpg

五月人形は勇壮でちょっと怖くて・・・
でも、いつかこのカッコよさがわかる日が来るはず!!

その時には、赤ちゃんの時は泣いてたんだよ〜!!笑 なんて
思い出話も楽しんでいただけたらとっても嬉しいです(*^_^*)

他にもわからない事があれば、

いつでもお気軽にご相談くださいね (*'▽')


秀光人形工房五月人形・鯉のぼりQ&Aに詳しく載ってます!(^^)

そちらもチェックしてみてください(^^♪

 

bnr_hina.jpg bnr_may.jpg bnr_koi.jpg bnr_toy.jpg photo_ti_may.jpg 165700886.png

 

マンガ豆知識 五月人形・鯉のぼり編 | permalink | comments(0) | trackbacks(0)